所員の新著:末廣昭(編)『岩波講座 「帝国」日本の学知 6 地域研究としてのアジア』
末廣昭(編)『岩波講座 「帝国」日本の学知 6 地域研究としてのアジア』(岩波書店、2006年4月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
末廣昭(編)『岩波講座 「帝国」日本の学知 6 地域研究としてのアジア』(岩波書店、2006年4月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
研究会案内
産業組織研究会、2006年5月31日に“Noncooperative Coalitional Bargaining with Generalized Selection of Proposers”(報告者:川森智彦/東京大学)と「報告タイトル未定」(報告者:北原稔/東京大学)が、2006年6月14日に“Transport Cost and Optimal Number of Public Facilities”(報告者:山口和男/東京大学大学院)が、2006年6月28日に「報告タイトル未定」(報告者:若林直樹/東京大学大学院)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
所員の発言
末廣昭の「政治民主化を「消費」する国民:タイ首相休養宣言」が『週刊 東京大学新聞』(2006年5月2日号, 通算第3438号, 「論説空間」欄)に掲載されました。『週刊 東京大学新聞』2006年5月2日号, 通算第3438号(2006年4月25日発行)「論説空間」から転載
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第4号(水町勇一郎「「労働」と「希望」:労働に希望を見い出そうとすることの危険と制度設計」)が刊行されました。
SSJデータアーカイブにおいて、0428「中小企業団体等の外国人研修生受け入れに関する調査」(労働政策研究・研修機構)、0429「社会生活における不安感に関するアンケート」(社会安全研究財団)が公開されました。
2006年5月23日に、 地域主義比較プロジェクト(CREP)の月例セミナーとして、「日本企業の開発輸入契約」(報告者:久田眞吾氏/あさひ・狛法律事務所上海事務所主席代表:弁護士)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
研究会案内
産業組織研究会、2006年5月29日に“Strategic Managerial Incentives in a Two Period Cournot Duopoly”(報告者:Debashis Pal/シンシナティ大学)が、2006年7月5日に“TBA”(報告者:Noel Gaston/ボンド大学)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。