刊行情報:ディスカッションペーパーシリーズ(日本語シリーズ)J-153
ディスカッションペーパーシリーズ(日本語シリーズ)の新刊、J-153(玄田有史, 「若年無業の再検討」)が刊行されました。
SSJデータアーカイブにおいて、a141「モノグラフ小学生ナウ 学校体験」(ベネッセコーポレーション)、a144「モノグラフ小学生ナウ 学年特性」、a145「モノグラフ小学生ナウ 子どもの疲れ」(ベネッセコーポレーション)を公開しました。
SSJデータアーカイブにおいて、a136「モノグラフ小学生ナウ 子どもと体験」(ベネッセコーポレーション)、a137「モノグラフ小学生ナウ 日本のお母さん」、a139「モノグラフ小学生ナウ もったいない感覚」(ベネッセコーポレーション)を公開しました。
研究会案内
産業組織研究会、2006年10月11日に「報告タイトル未定」(報告者:Bradley Ruffle/日本学術振興会学・社会科学研究所)が、2006年11月8日に“The Evolution of Moral Codes of Behavior”(報告者:Christoph Kuzmics/ノースウェスタン大学)が、2006年11月15日に“Efficiency, Privatization, and Political Participation: A Theoretical Investigation of Political Optimization in Mixed Duopoly”(報告者:蔡大鵬/名古屋大学高等総合研究院)が、2006年11月22日に「報告タイトル未定」(報告者:Chongwoo Choe/ニューサウスウェールズ大学 AGSM)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
『人材ビジネス研究寄付研究部門資料シリーズ』No.2(高橋康二著/人材ビジネス研究寄付研究部門監修『労働者派遣事業の動向:「労働者派遣事業報告書集計結果」に基づく時系列データ』)が刊行されました。
『社会科学研究』投稿募集のページに第59巻2号(特集:テロのグローバル化と法の対応比較―9・11以後の国際法・欧米法・日本法、投稿締切:2007年3月末)および第59巻5·6合併号(特集:国際関係法研究動向レビュー論文特集、投稿締切:2007年8月末)の情報を掲載しました。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)にF-127(OMORI Sawa, "Exploring Political Determinants of the Magnitude of Financial Reforms in Developing Countries")が刊行されました。
研究会案内
2006年9月6日に、産業組織研究会“Planned Obsolescence by Duopolists: Consumers’ Tolerance and its Welfare Implications”(報告者:渡邊直樹/筑波大学大学院システム情報工学研究科)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
研究会案内
2006年9月19日に、月例スタッフセミナー「日タイFTA交渉」(報告者:関沢洋一/社会科学研究所) が開催されます。
詳細は、月例スタッフセミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。