研究会案内
研究会案内:現代政治経済研究会(2006.11.17)
2006年11月17日に、現代政治経済研究会「インターネット時代の米国におけるテレコム政策と政策ネットワークの変容」(報告者:清原聖子/東京大学)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
研究会案内
2006年11月17日に、現代政治経済研究会「インターネット時代の米国におけるテレコム政策と政策ネットワークの変容」(報告者:清原聖子/東京大学)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
人事関係
ジョン・クレイトン・キャンベル(John Creighton Campbell)教授(ミシガン大学政治学部)が、2006年11月1日付けで客員教授として着任されました。
SSJデータアーカイブにおいて、a147「モノグラフ小学生ナウ おばけとジンクス,1994」(ベネッセコーポレーション),a151「モノグラフ小学生ナウ 心配と不快経験,1994」(ベネッセコーポレーション),a152「モノグラフ小学生ナウ 算数,1995」(ベネッセコーポレーション),a172「モノグラフ小学生ナウ 子どもの放課後,2001」(ベネッセコーポレーション)を公開しました。
研究会案内
希望学プロジェクトに関連して、2006年11月2日に釜石ポートセミナー「アジア化するアジア経済:釜石市の発展の途を探る」(報告者:末廣昭/社会科学研究所)が開催されます。
詳細については、研究会・セミナー案内およびこちらのチラシをご覧ください。
研究会案内
2006年11月7日に希望学プロジェクトセミナー “Specialization and Happiness: A U.S.-Japan Comparison (with Kristen Schultz Lee)”(報告者:小野浩/ストックホルム商科大学) が開催されます。
詳細については、研究会・セミナー案内および希望学プロジェクトホームページをご覧ください。
Social Science Japan - Newsletter (SSJ Newsletter)の第35号(格差─経済的不平等特集号)が刊行されました。
詳細、目次は、SSJ Newsletterのページをご覧ください。PDFによる全文ダウンロードも可能です。
研究会案内
2006年11月14日に、月例スタッフセミナー「釜石市議会議員調査の中間報告」(報告者:上神貴佳/社会科学研究所) が開催されます。
詳細は、月例スタッフセミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第5号(釜石調査報告書)(橘川武郎「地方における希望:釜石市の経済活性化と第3次産業」)が刊行されました。
人事関係
現在公募しております臨時事務職員(図書室職員)の応募締切を2006年11月13日(月)必着に延長いたしました。
詳細はこちらをご覧ください。