研究会案内
研究会案内:月例スタッフセミナー(2007.1.16)
2007年1月16日に、月例スタッフセミナー“2006年タイの民主化とクーデタ:背景とその後の動き”(報告者:Pasuk Phongpaichit /チュラーロンコーン大学経済学部・社会科学研究所客員教授;Chris Baker /チュラーロンコーン大学客員講師・タイ研究者) が開催されます。
詳細は、月例スタッフセミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
研究会案内
2007年1月16日に、月例スタッフセミナー“2006年タイの民主化とクーデタ:背景とその後の動き”(報告者:Pasuk Phongpaichit /チュラーロンコーン大学経済学部・社会科学研究所客員教授;Chris Baker /チュラーロンコーン大学客員講師・タイ研究者) が開催されます。
詳細は、月例スタッフセミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第8号(釜石調査報告書)(梅崎修・青木宏之・石田直子「新日鐵釜石OB調査 新日本製鐵釜石鉄友会会長 菊地利雄オーラル・ヒストリー」)が刊行されました。
末廣昭『 ファミリービジネス論:後発工業化の担い手』(名古屋大学出版会、2006年12月)が刊行されました。
詳細、目次は「所員の図書」のページをご覧ください。
研究会案内
CREP月例公開セミナー、2007年1月23日に「自由貿易協定と関税同盟の経済学:既存研究の整理と展望」 (報告者:椋寛/学習院大学経済学部)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第7号(釜石調査報告書)(上神貴佳「2006年釜石市議会議員調査 No.1:平舘幸雄議長インタビュー記録」)が刊行されました。
イベント案内
東京大学社会科学研究所は、2007年2月1日(木)15時30分より、社会科学研究所創立60周年・東京大学創立130周年記念講演会として「社会科学研究所と日本の社会科学」を開催いたします。
社会科学研究所創立60周年・東京大学創立130周年 記念講演会
「社会科学研究所と日本の社会科学」
日時:2007年2月1日(木)15時30分〜17時30分
場所:東京大学農学部・弥生講堂 一条ホール
《プログラム》
・社会科学研究所の全所的プロジェクト研究
地域主義の比較研究(CREP)/ 中村民雄 社会科学研究所教授
希望の社会科学/玄田有史 社会科学研究所助教授
・社会科学研究所と日本の社会科学/ 石田雄 東京大学名誉教授
Sylvia Walby, Heidi Gottfried, Karin Gottschall and Mari Osawa (eds.), Gendering the Knowledge Economy: Comparative Perspectives (Palgrave Macmillan, December 2006)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
SSJデータアーカイブにおいて、0517「家族についての全国調査,2004(第2回全国家族調査,NFRJ03)」(日本家族社会学会全国家族調査委員会)を公開しました。
SSJデータアーカイブにおいて、0472「中小企業景況調査,2002.7-9(第89回)」(中小企業基盤整備機構)、0473「中小企業景況調査,2002.10-12(第90回)」(中小企業基盤整備機構)、0474「中小企業景況調査,2003.1-3(第91回)」(中小企業基盤整備機構)を公開しました。