所員の新著:玄田有史・斎藤珠里『仕事とセックスのあいだ』
玄田有史・斎藤珠里『仕事とセックスのあいだ』(朝日新聞社(朝日新書)、2007年1月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
玄田有史・斎藤珠里『仕事とセックスのあいだ』(朝日新聞社(朝日新書)、2007年1月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
SSJデータアーカイブにおいて、0497「サービス提供責任者に関するアンケート調査,2004」(連合総合生活開発研究所)、0498「中小企業における若年労働者に関する調査,2004」(連合総合生活開発研究所)、0499「企業の採用・退職・能力開発および中途採用者調査,2005」(連合総合生活開発研究所)を公開しました。
研究会案内
2007年2月13日に、月例スタッフセミナー「社研在職中の研究活動について」(報告者:平石直昭/社会科学研究所) が開催されます。
詳細は、月例スタッフセミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
所員の発言
本田由紀の「「家庭の教育力」のまやかし 格差補完 公的な充実を ぎりぎりの母親への圧力避けよ」が『朝日新聞』(2007年1月16日 東京夕刊)に掲載されました。
研究会案内
CREP月例公開セミナー、2007年2月20日に“Strategic Complementarity in Direct Investments”(直接投資に関する戦略的補完性) (報告者:松村敏弘/社会科学研究所)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
SSJデータアーカイブにおいて、0470「中小企業景況調査,2002.1-3(第87回)」(中小企業基盤整備機構)、0471「中小企業景況調査,2002.4-6(第88回)」(中小企業基盤整備機構)を公開しました。
所員の発言
玄田有史の「きょうを読む あすを考える:人と人との間にある「希望」」が『東奥日報』(2007年1月7日)に掲載されました。
希望学プロジェクト・サイトの「希望学関連記事」のコンテンツもご覧ください。
ディスカッションペーパーシリーズ(日本語シリーズ)の新刊、J-154(玄田有史, 「仕事とセックスのあいだ−推定結果」)が刊行されました。
2月2日(金曜日)に、2006年度の二次分析研究会の研究報告会が開催されます。今年のテーマは「雇用不安時代の就業選択」と「家族研究に関する実証研究」です。当日のプログラムならびに参加方法につきましては、こちらをご覧ください。参加希望者のエントリー締め切りは1月30日(火曜日)です。