東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

最新情報

社研ニュース

所員の研究

所員の研究:日原雪恵「『カスタマーハラスメント』に関する海外の法的議論―フランス及びカナダ・ケベック州を素材に―」『季刊労働法』289号(2025年6月)

2025年6月に刊行された『季刊労働法』289号(32-41頁)に、日原雪恵の論文「『カスタマーハラスメント』に関する海外の法的議論―フランス及びカナダ・ケベック州を素材に―」が掲載されました。

『季刊労働法』289号(2025年6月)32-41頁

  • 2025年06月17日 17:05
  • ISS Webmaster

所員の研究

所員の研究:東島雅昌 “Tutelary Power and Autocratic Legitimacy: Experimental Evidence from Kazakhstan's Diarchy. ” Journal of Politics

東島雅昌の共著論文、 “Tutelary Power and Autocratic Legitimacy: Experimental Evidence from Kazakhstan's Diarchy.” (with Yuki Shiraito) が政治学三大誌の一つであるJournal of Politicsより公刊されました。

“Tutelary Power and Autocratic Legitimacy: Experimental Evidence from Kazakhstan's Diarchy.” (with Yuki Shiraito) Journal of Politics. Online First.

  • 2025年06月17日 16:25
  • ISS Webmaster

所員の研究

所員の研究:Tatsuya Iseki, Serika Atsumi, Takeshi Ito “Technocrats Instead of Political Parties? Synthetic Control Approach to the Effect of Technocratic Government on the Government Trust ” Representation

Tatsuya Iseki, Serika Atsumi, Takeshi Ito の共著論文 “Technocrats Instead of Political Parties? Synthetic Control Approach to the Effect of Technocratic Government on the Government Trust ”が Representation に掲載されました。

“Technocrats Instead of Political Parties? Synthetic Control Approach to the Effect of Technocratic Government on the Government Trust ” Representation 1-13, 12 June 2025

  • 2025年06月17日 15:52
  • ISS Webmaster

所員の活動

所員の活動:マスロー セバスティアンの見解が『朝日新聞』(2025年6月15日)で紹介されました

2025年6月15日付『朝日新聞』朝刊「日曜に想う」(論説委員・沢村亙)に掲載された記事「自画像の競演、足りないものは」において、マスロー セバスティアンの見解が紹介されました。

朝日新聞デジタル, 2025年6月15日

  • 2025年06月17日 14:52
  • ISS Webmaster

所員の新著

所員の新著:Naofumi Nakamura,“Trading Locomotives : The Global Economy and the Development of Japan's Railroads, 1869-1914” (Columbia University Press, July 2025)

Naofumi Nakamura,“Trading Locomotives : The Global Economy and the Development of Japan's Railroads, 1869-1914” (Columbia University Press, July 2025)が刊行されます。
詳細および目次は、「所員の著書」ページをご覧ください。

“Trading Locomotives : The Global Economy and the Development of Japan's Railroads, 1869-1914”

  • 2025年06月12日 17:30
  • ISS Webmaster

所員の発言

所員の発言:保城広至「戦後『国際危機』から導き出される教訓」『Voice』2025年7月号

2025年7月号『Voice』に、保城広至の寄稿「戦後『国際危機』から導き出される教訓」が掲載されました。

『Voice』2025年7月号

  • 2025年06月12日 11:45
  • ISS Webmaster

イベント案内 社研サマーセミナー

社研サマーセミナー2025 開催のお知らせ(2025年8月6日)

2025年8月6日(水)に、主に中学校および高等学校教員を対象としたサマーセミナー「『測ること』の社会科学」を開催いたします。
プログラムやお申込方法などの詳細は、こちらをご覧ください。


*一般の方も参加可能です
*要事前申込(申込締切:2025年7月25日)

  • 2025年06月10日 11:20
  • ISS Webmaster

所員の発言

所員の発言:近藤絢子 「氷河期世代に公営住宅」『朝日新聞』朝刊(2025年6月4日)

2025年6月4日付『朝日新聞』朝刊に掲載された記事「氷河期世代に公営住宅 政府支援、目立つ従来策 高齢化見据え」において、近藤絢子のコメントが掲載されました。

▶ 関連リンク(電子版記事):朝日新聞デジタル

  • 2025年06月06日 13:55
  • ISS Webmaster

イベント案内

第41回全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップのお知らせ

全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)のワークショップを一般公開にて開催いたしますので、お知らせ申し上げます。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。

日時:2025年6月26日(木)15:00~16:40

報告者:Arthur Spirling [Princeton University]

報告題目:Replication for Language Models: Problems, Principles, and Best Practices for Political Science

場所:東京大学本郷キャンパス赤門総合研究棟5階 センター会議室(549号室)
   ※場所が変更になりました
   http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_08_02_j.html

言語:英語

開催方式:対面

対象:一般公開

報告要旨:社会科学のメソドロジーHPに記載

※参加ご希望の方は、下記よりご登録ください
https://forms.gle/Jeez4RpQwfJkVNTT8

東京大学社会科学研究所
社会科学のメソドロジー:事象や価値をどのように測るか

【日本語】
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/methodology/
https://x.com/ISSmethodology

【English】
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/methodology/en/
https://x.com/ISSmethodology_

問い合わせ先:メソドロジー事務局
methodology_admin@iss.u-tokyo.ac.jp

所員の発言

所員の発言:玄田有史「氷河期世代はいま㊤ 雇用は改善 賃金はなお低く」『日本経済新聞』経済教室, 2025年6月3日

『日本経済新聞』2025年6月3日付「経済教室」に、玄田有史の寄稿「氷河期世代はいま㊤ 雇用は改善 賃金はなお低く」が掲載されました。

「氷河期世代はいま㊤ 雇用は改善 賃金はなお低く」日本経済新聞、2025年6月3日朝刊

  • 2025年06月03日 16:00
  • ISS Webmaster
  • メールニュース配信登録
  • rss
最近の記事
月別アーカイブ