所員の研究
所員の研究:田中亘「<創立70周年記念鼎談>研究者からみた会社法・金商法等の改正〔上〕」『旬刊商事法務』2403号、6-24頁(2025年10月)
田中亘・神田秀樹・飯田秀総「<創立70周年記念鼎談>研究者からみた会社法・金商法等の改正〔上〕」が、『旬刊商事法務』2403号(2025年10月)に掲載されました(6-24頁)。

所員の研究
田中亘・神田秀樹・飯田秀総「<創立70周年記念鼎談>研究者からみた会社法・金商法等の改正〔上〕」が、『旬刊商事法務』2403号(2025年10月)に掲載されました(6-24頁)。
所員の研究
マスロー・セバスティアンの論考「『初の女性首相』は変革の担い手か」が、『Newsweek ニューズウィーク日本版』10・21号(36-37頁)に掲載されました。
所員の研究
西村幸浩、入山浩一による論文「SSJデータアーカイブのメタデータ作成のAI活用の検討-LLMアプリケーションを用いた社会調査のメタデータ抽出-」が、『情報知識学会誌』第35巻第3号(2025年9月)に掲載されました(389-394頁)。
所員の新著
東京大学社会科学研究所/宇野重規/加藤晋/飯田高 (編) 『社会科学のメソドロジー2』測ることの社会科学(東京大学出版会, 2025年10月が刊行されました。
本書は、全所的共同研究プロジェクト「社会科学のメソドロジー」の成果としてまとめられたものです。詳細、目次は、「所員の著書」ページをご覧ください。
所員の新著
東京大学社会科学研究所/宇野重規/加藤晋/保城広至 (編) 『『社会科学のメソドロジー1』価値と事象の社会科学』(東京大学出版会, 2025年10月)が刊行されました。
本書は、全所的共同研究プロジェクト「社会科学のメソドロジー」の成果としてまとめられたものです。詳細、目次は、「所員の著書」ページをご覧ください。
所員の発言
マスロー・セバスティアンのコメントが、2025年10月9日付『South China Morning Post』に掲載されました。
所員の研究
マッケルウエイン・ケネスの共著論文、"IO Endorsements, Perceived Alignment, and Public Support for Unpopular Policies." (with Saki Kuzushima, Itsuki Umeyama, and Yuki Shiraito) が、International Studies Quarterlyに掲載されました。
研究会案内 社研セミナー
2025年11月11日に社研セミナー「職場のインクルージョンと従業員の心理的ウェルビーイング」 横内 陳正(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)が開催されます。
ハイブリッド開催(センター会議室 または Zoom)にて、皆様のご参加をお待ちしております。
◇参加申込
所外の方はこちらのお申込フォームからお申込ください。
自動返信メールをもって受付完了とさせていただきます。
(申込締切日:11月10日正午)
所員の発言
マスロー・セバスティアンのコメントが、2025年10月1日付『The Japan Times』に掲載されました。
所員の活動
南山泰之が、共同で企画立案・運営等を担当しましたセッション "Research data stewardship in the Asia Pacific - What is happening now and how to move forward?" が、2025年10月13日より開催されます SciDataCon 2025(主催:CODATA/WDS、於ブリスベン・コンベンション&エキシビション・センター)にて行われます。