研究会案内
研究会案内:月例スタッフセミナー(2006.9.19)
2006年9月19日に、月例スタッフセミナー「日タイFTA交渉」(報告者:関沢洋一/社会科学研究所) が開催されます。
詳細は、月例スタッフセミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
研究会案内
2006年9月19日に、月例スタッフセミナー「日タイFTA交渉」(報告者:関沢洋一/社会科学研究所) が開催されます。
詳細は、月例スタッフセミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
SSJデータアーカイブにおいて、0427「多様就業型ワークシェアリング制度導入意識調査・制度導入状況実態調査」(社会経済生産性本部)、0481「中小企業景況調査,2004.10-12(第98回)」(中小企業基盤整備機構)、0482「中小企業景況調査,2005.1-3(第99回)」(中小企業基盤整備機構)が公開されました。
研究会案内
産業組織研究会、2006年9月20日に「自由化と電気事業の効率化に関する実証分析」(報告者:服部徹/電力中央研究所)が、2006年11月29日に“How Does a Difference in the Degree of Competition Influence R&D with Spillover and Output in Oligopoly?: A Conjectural Variations Approach”(報告者:春名章二/岡山大学経済学部)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)にF-124(OTAKI Masayuki, "The Dynamically Extended Keynesian Cross and the Welfare-improving Fiscal Policy")が刊行されました。
7月4日から募集しておりましたICPSR国内利用協議会の統計セミナーは、定員に達しましたので、応募を締め切らせていただきます。多数のご応募いただき、ありがとうございました。
研究会案内
2006年9月13日に、 Contemporary Japan Group (現代日本研究会) “Japan’s Role in Global Multi-level Governance: Leading an East Asian Community”(報告者:Cesar de Prado/日本学術振興会・東京大学東洋文化研究所)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
ディスカッションペーパーシリーズ(日本語シリーズ)の新刊、J-146(白巴根, 「国有企業の民営化と相殺関税:EC鉄鋼事件21.5条パネル報告の分析」)が刊行されました。
SSJデータアーカイブでは、8月27日までデータ利用の申請受付を一時ストップしています。これから27日までにデータを申請される方は、いつもよりデータの提供まで時間がかかりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ディスカッションペーパーシリーズ(日本語シリーズ)の新刊、J-152(中村尚史, 「明治期鉄道業における企業統治と企業金融:九州鉄道の事例を中心として」)が刊行されました。