所員の発言
所員の発言:水町勇一郎「自由な仕事というけれど フリーランス急増の裏で」(NHK『クローズアップ現代』、2022年5月18日)
『クローズアップ現代』(NHK、2022年5月18日放送)の「自由な仕事というけれど フリーランス急増の裏で」に、水町勇一郎が出演しました。
◇クローズアップ現代(NHK)
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/5MLLP4Q7GZ/
所員の発言
『クローズアップ現代』(NHK、2022年5月18日放送)の「自由な仕事というけれど フリーランス急増の裏で」に、水町勇一郎が出演しました。
◇クローズアップ現代(NHK)
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/5MLLP4Q7GZ/
所員の発言
『二十一世紀』(香港中文大学、2022年4月号)に、周 俊「史学家的重要使命」が掲載されました。
社研セミナー
2022年6月14日に社研セミナー「96・Z世代のデジタルゲーム利用と心理」(報告者:大野 志郎 社会科学研究所)が開催されます。所外の方は、事前参加登録の上ご参加ください。
詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
所員の研究
Wataru Tanaka (co-authored with Masaki Iwasaki)による論文 "Homogeneity and Heterogeneity in How Institutional Investors Perceive Corporate and Securities Regulations" が European Business Organization Law Review にアクセプトされました。(manuscript number: EBOR-D-22-00003)
所員の発言
所員の発言
所員の研究
Toshihiro Matsumura (co-authored with Lili Xu)による論文 "Welfare-reducing price competition under relative performance delegation with convex costs" が Economic Modelling にアクセプトされました。
所員の発言
日本語シリーズ(J) ディスカッションペーパー
J-240:荒見玲子・大谷基道・松井望「山口やちゑ(元茨城県副知事)インタビュー調査記録」
J-241:近藤絢子「就職氷河期世代のその後:雇用・所得・健康状態」
が刊行されました。