人事関係
公募情報: 学術専門職員(特定短時間勤務有期雇用職員)
人材公募情報のページに学術専門職員(特定短時間勤務有期雇用職員)(応募締切:2022年3月3日必着)を掲載いたしました。
研究会案内 イベント案内
2022年3月3日にSJDAセミナー"The role of institutional features for inequalities in study abroad participation. Evidence from Japan″を開催いたします。
日程: 2022年3月3日(木)17時00分~18時00分
報告者: Steve R. Entrich (University of Potsdam)
討論者: Akiyoshi Yonezawa (Tohoku University), Kenji Ishida (The University of Tokyo)
使用言語: 英語
・本セミナーはZoom開催となります。
参加を希望される方は以下のURLから登録してください。
https://forms.gle/txmkbxbR2UskN3B89
・詳細は下記をご覧ください。
https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/international/ssjda-seminar/202201311556.html
https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/english/international/ssjda-seminar/202201311621.html
イベント案内
東京大学社会科学研究所では、2022年2月24日(木)に「
●詳細
https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/socialresearch/sympo/f2021.html
●日時と場所
日時:2022年2月24日(木)15:00〜18:00
場所:Zoomによるオンライン開催
お申し込み:https://forms.gle/
●プログラム
■所長挨拶
玄田有史(東京大学社会科学研究所・所長)
■第一部 15:00〜16:30:研究報告
司会:石田賢示(東京大学社会科学研究所)
俣野美咲(東京大学社会科学研究所)・石田浩(
柳下実(東京都立大学大学院):「子どもの成長と親の生活時間」
塚田祐介(ハワイ大学大学院):「
田邉和彦(大阪大学大学院・日本学術振興会):「
■第二部 16:45〜18:00:シンポジウム「コロナ禍の家庭,
司会:大久保将貴(東京大学社会科学研究所)
田中茜(東北文化学園大学現代社会学部)・三輪哲(
多喜弘文(法政大学社会学部):「
仲修平(明治学院大学社会学部):「コロナ危機における私的/
●主催
東京大学社会科学研究所『
所員の研究
田中亘「新・改正会社法セミナー : 令和元年・平成26年改正の検討(No 10)会社補償(2)・D&O保険」(藤田友敬, 澤口実, 三瓶裕喜, 長谷川顕史, 松井智予との共著)が 『ジュリスト』に掲載されました。
所員の研究
水町勇一郎による論文「業務委託契約による英会話講師の労働者性--NOVA事件」が 『ジュリスト』に掲載されました。
人事関係 募集終了
人材公募情報のページに特任専門職員(特定短時間勤務有期雇用教職員)[附属社会調査・データアーカイブ研究センター] (応募締切:2022年2月9日必着)を掲載いたしました。
所員の研究
Hiroharu Saito (co-authored with Takeshi Asamizuya, Ryosuke Higuchi, Go Naruse, Shozo Ota, Junko Kato) による論文 "Effective Connectivity and Criminal Sentencing Decisions: Dynamic Causal Models in Laypersons and Legal Experts" が Cerebral Cortex に掲載されました。
所員の研究
Masahiro Shojiによる論文 "Guilt and prosocial behavior: lab-in-the-field evidence from Bangladesh" が Economic Development and Cultural Change に掲載されました。
人事関係
人材公募情報のページに全所的プロジェクト研究 特任研究員(特定短時間勤務有期雇用教職員)[COVID-19 の社会科学] (応募締切:2022年2月4日必着)を掲載いたしました。