所員の発言
所員の発言:玄田有史「これからの『働く』:挫折と希望の先に」(経友、2022年6月)
経友(213号、2022年6月)に玄田有史「これからの『働く』:挫折と希望の先に」が掲載されました。
所員の活動
「平等の歴史を概観する(A Brief History of Equality)」(オンラインシンポジウム「The Future of Liberalism」、2022年6月7日)に、 宇野重規がパネリストとして参加しました。
◇オンラインシンポジウム「The Future of Liberalism」
共催:NIRA総合研究開発機構、ドイツ日本研究所(DIJ)、日仏会館・フランス国立日本研究所(IFRJ-MFJ)
https://nira.or.jp/omnibus/event220607/index.html
所員の発言
イベント案内 社研サマーセミナー
2022年8月4日(木)に、主に中学校および高等学校教員を対象としたサマーセミナー「ウィズコロナの社会科学 」を開催いたします。
プログラムやお申込方法などの詳細は、こちらをご覧ください。
*一般の方も参加可能です
*要事前申込(申込締切:7月29日)
所員の研究
Masahiro Shoji, Susumu Cato, Asei Ito, Takashi Iida, Kenji Ishida, and Kenneth McElwain (with Hiroto Katsumata)による論文 "Mobile Health Technology as a Solution to Self-Control Problems: The Behavioral Impact of COVID-19 Contact Tracing Apps in Japan" が Social Science and Medicine にオンライン掲載されました。
所員の研究
Masahiro Shoji (co-authored with Keitaro Aoyagi and Yasuyuki Sawada)による論文 "Irrigation Infrastructure and Trust: Evidence from Natural and Lab-in-the-Field Experiments in Rural Communities" が World Development にオンライン掲載されました。
所員の研究
周 俊「書評:柴田哲雄著『諜報・謀略の中国現代史 国家安全省の指導者にみる権力闘争』」が 『現代中国研究』に掲載されました。
所員の発言
AERA(2022年6月13日号)に、和田 春樹(名誉教授)の対談記事「 ウクライナ侵攻は『まず停戦』」が掲載されました。
◇AERA
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=23596
社研セミナー
2022年7月12日に社研セミナー 「社会・地域貢献事業の『見える化』について考える」(報告者:中村 寛樹 社会科学研究所)が開催されます。
詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
※所内限りの開催となります。