所員の研究
所員の研究:Hiroyuki Hoshiro "Japan's Foreign Aid Policy: Has It Changed? Thirty Years of ODA Charters"
Hiroyuki Hoshiroによる論文 "Japan's Foreign Aid Policy: Has It Changed? Thirty Years of ODA Charters" が Social Science Japan Journal に掲載されました。
所員の研究
Hiroyuki Hoshiroによる論文 "Japan's Foreign Aid Policy: Has It Changed? Thirty Years of ODA Charters" が Social Science Japan Journal に掲載されました。
所員の研究
Hiroki Nakamuraによる論文 "Characteristics and Relationships of Social Entrepreneurs and Social Investors in Japan" が Journal of Social Entrepreneurship にオンライン掲載されました。
所員の研究
永吉希久子による論文「外国人労働者と日本人労働者の賃金格差 ─賃金構造基本統計調査の分析から」が 『日本労働研究雑誌』に掲載されました。
受賞関連
大沢真理 名誉教授が「令和4年度男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰」を受賞しました。
◇内閣府男女共同参画局
https://www.gender.go.jp/publi
◇東京大学男女共同参画室HP
https://www.u-tokyo.ac.jp/kyod
所員の発言
所員の新著
水町勇一郎(著)『水町詳解労働法 公式読本 ー理論と実務でひも解く労働法Q&A300』〔第2版〕 (日本法令、2022年7月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の新著
ケネス・盛・マッケルウェイン(著)『日本国憲法の普遍と特異 ーその軌跡と定量的考察』(千倉書房、2022年6月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の発言
朝日新聞(2022年6月22日朝日新聞デジタル 、 2022年6月27日朝刊)に、大沢真理(名誉教授)「日本は戦前から『とにかく働け』社会 働けない人への再分配は進むか」が掲載されました。
◇朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ6P74LKQ6HUCVL00R.html
https://www.asahi.com/articles/DA3S15335856.html
所員の活動
「平等の歴史を概観する(A Brief History of Equality)」(オンラインシンポジウム「The Future of Liberalism」、2022年6月7日)に、 宇野重規がパネリストとして参加しました。
◇オンラインシンポジウム「The Future of Liberalism」
共催:NIRA総合研究開発機構、ドイツ日本研究所(DIJ)、日仏会館・フランス国立日本研究所(IFRJ-MFJ)
https://nira.or.jp/omnibus/event220607/index.html