人事関係
公募情報: 特任助教(特定有期雇用教職員)
人材公募情報ページに特任助教(特定有期雇用教職員)(応募締切:2022年12月5日必着)を掲載いたしました。
所員の発言
所員の発言
研究会案内 イベント案内
*11月1日開催予定のMustapha Mekki教授による講演会は、延期となりました。
詳細は改めて掲載いたします。
東京大学社会科学研究所は、海外招聘研究員としてお招きした
パリ第1大学 Mustapha Mekki教授による講演会を開催いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時:2022年11月1日(火)13:00~14:30
形 式:オンライン
報告者:Mustapha Mekki氏(パリ第1大学 教授)
タイトル:
D'une affaire locale à une cause globale : le contentieux climatique, un
exemple de démocratie judiciaire ?
(From local case to global cause : Climate litigation, an example of
judicial democracy ?)
「ローカル・ケースからグローバル・コーズへ:気候変動訴訟は司
言 語:フランス語(逐次通訳付き)
司 会:石川博康(東京大学社会科学研究所 教授)
【お申込み】
10月28日(金)までに、以下の情報をsecretary@i
1)氏名
2)所属
3)メールアドレス
研究会案内 イベント案内
全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)
日時:2022年11月1日(火)15:00-16:40
場所:オンライン(Zoomミーティング)
タイトル:「歴史記述による経済理論の構築にむけて」
報告者:山本浩司 氏(東京大学)・矢島ショーン 氏(東京大学)
対象:一般公開
報告要旨:社会科学のメソドロジーHPに掲載
※参加ご希望の方は、下記よりご登録ください。
前日にZoomのURLを送付いたします。
https://forms.gle/
東京大学社会科学研究所
社会科学のメソドロジー:事象や価値をどのように測るか
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
問い合わせ先:メソドロジー事務局
methodology_admin@iss.u-tokyo.
所員の新著
広渡清吾[名誉教授](著)『社会投企と知的観察 -- 日本学術会議・市民社会・日本国憲法 -- 』(日本評論社、2022年9月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
受賞関連
ケネス・盛・マッケルウェイン(著)『日本国憲法の普遍と特異――その軌跡と定量的考察』が第34回アジア・太平洋賞特別賞を受賞しました。
受賞図書:
○ケネス・盛・マッケルウェイン(著)
『日本国憲法の普遍と特異――その軌跡と定量的考察』
(千倉書房)
所員の研究
田中亘の論文「リテール分野における技術革新の社会的意義および規制のあり方 --インターネット取引とロボアドバイザーを中心に-- 」が 証券経済研究に掲載されました。
所員の研究
Masaki Nakabayashi (co-authored with Matthew M. Carlson)による論文 "Political reforms and the funding of parties in Japan: 1955-2020 29 August 2022" が Democratization にアクセプトされました。