受賞関連
受賞:齋藤宙治(著)『子どもと法―子どもと大人の境界線をめぐる法社会学』(第24回尾中郁夫・家族法新人奨励賞)
齋藤宙治(著)『子どもと法―
◇第24回尾中郁夫・家族法新人奨励賞
https://www.kajo.co.jp/f/
受賞図書:
○齋藤宙治(著)
『子どもと法―子どもと大人の境界線をめぐる法社会学』
(東京大学出版会)
受賞関連
齋藤宙治(著)『子どもと法―
◇第24回尾中郁夫・家族法新人奨励賞
https://www.kajo.co.jp/f/
受賞図書:
○齋藤宙治(著)
『子どもと法―子どもと大人の境界線をめぐる法社会学』
(東京大学出版会)
『社会科学研究所研究シリーズ』に、No.71(橋元良明・篠田詩織・大野志郎・天野美穂子・堀川裕介 『コロナ禍における人々の意識と行動―世界29カ国比較調査』)が刊行されました。
イベント案内
全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)
日時:2023年4月4日(火)16:00-17:30
場所:オンライン(Zoomミーティング)
タイトル:「Paths to power : A new dataset on the social profile of governments」
対象:一般公開
報告者:Carl Henrik Knutsen [Dept. of Political Science, University of Oslo]
報告要旨:https://web.iss.u-tokyo.
※参加ご希望の方は、下記よりご登録ください。
前日にZoomのURLを送付いたします。
https://forms.gle/sAkwVmGvWPLrhdS46
東京大学社会科学研究所
社会科学のメソドロジー:事象や価値をどのように測るか
【日本語】
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
https://twitter.com/
【English】
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
https://twitter.com/
問い合わせ先:メソドロジー事務局
methodology_admin@iss.u-tokyo.
所員の発言
日本経済新聞(2023年3月10日 朝刊、電子版)に丸川知雄が執筆した「中国の産業政策のいま(下)「結果オーライ」の再エネ振興(経済教室)」が掲載されました。
◇日経電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2211M0S3A220C2000000/
所員の発言
日本経済新聞(2023年3月7日 朝刊、電子版)の記事「後発・中国、先端技術で猛追 YMTC、メモリー多層化/SMICは微細化(半導体が分かる 対中規制の波紋)」に丸川知雄のコメントが掲載されました。
◇日経電子版「躍進の中国半導体 米国、先端分野に規制で「枷」 半導体が分かる⑥」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC274820X20C23A2000000/
所員の発言
人民中国(web版、2023年3月6日)に丸川知雄へのインタビューをもとにした記事「日本学者:満足這両個条件、2023年中国経済増速可達6%-7%(二つの条件を満たせば、2023年の中国経済の成長率は6-7%も可能だ)」が掲載されました。
◇人民中国
https://mp.weixin.qq.com/s/vtKRZVyhBvDwCprwGBXE8g