所員の発言
所員の発言:丸川知雄「地理:新聞やテレビで「いま」を知れ」
丸川知雄の「地理:新聞やテレビで「いま」を知れ」が『東京大学新聞』(2008年9月16日)に掲載されました。
研究会案内
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)にF-141(Yasuo TAKATSUKI, "Informational Efficiency under the Shogunate Governance: Concentration and Integration of the Rice Market in Tokugawa Japan")が刊行されました。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第61号(中村圭介「二宮宣文 インタビュー記録 IV」)が刊行されました。
研究会案内
産業組織研究会、2008年10月15日に“Collective Rights Organizations and Upstream R&D”(報告者:青木玲子/一橋大学経済研究所)が、2008年10月29日に“Strategic Investment and Market Structure under Access Price Regulation”(報告者:水野敬三/関西学院大学商学部)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第60号(中村圭介「二宮宣文 インタビュー記録 III」)が刊行されました。
研究会案内
2008年9月9日に社研セミナー“Physical, general, or specific human capital?: Transition of wage system in Japanese steel industry”(報告者:中林真幸/社会科学研究所) が開催されます。
詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
ディスカッションペーパーシリーズ(日本語シリーズ)の新刊、J-169(高槻泰郎, 「近世期米市場の階層性:大坂堂島米会所と大津御用米会所」)とJ-170(田中光, 「明治期郵便貯金制度の歴史的展開:大衆資金動員システム形成に関する試論」)が刊行されました。
人事関係
ジャネット・エリザベス・ハンター(Janet Elizabeth Hunter)教授(ロンドン大学LSE)が、2008年9月1日付けで客員教授として着任されました。