社研ニュース
研究会案内
グローバルCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」(連携拠点:東京大学社会科学研究所) では、グローバルCOE「生存学」(創成拠点:立命館大学生存学センター)&東京大学ジェンダーコロキアムと共催で、2009年1月20日に公開シンポ ジウムを開催します。
グローバルCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」(連携拠点:東京大学社会科学研究所)
グローバルCOE「生存学」(創成拠点:立命館大学生存学センター)
東京大学ジェンダーコロキアム 共催 公開シンポジウム
上野千鶴子・中西正司編『ニーズ中心の福祉社会へ:当事者主権の次世代福祉戦略』(医学書院、2008年)を読み解く
共著『当事者主権』(岩波新書、2003年)から5年。
上野千鶴子と中西正司が満を持して送る当事者主権の次世代戦略、社会改革のためのデザイン・ビジョン・アクションのシナリオ。
10章にわたる各章にコメンテーターによる論評と執筆者のリプライを求め、
総合討論を行う堂々3時間の特別書評セッションです。一般参加歓迎。
日時:2009年1月20日(火曜日)17:00−20:00
場所:東京大学農学部キャンパス、弥生講堂一条ホール
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/index.html
参加する著者:上野千鶴子、中西正司、大沢真理、春日キスヨ、笹谷春美、
齋藤暁子、池田徹、立岩真也
総合司会:大沢真理&上野千鶴子
申し込みはメールでGCOE高松まで takamatsu@iss.u-tokyo.ac.jp
- 2008年12月22日 12:43
- |
- グローバルCOE連携拠点
刊行情報
ディスカッションペーパーシリーズ(日本語シリーズ)の新刊、J-173(岡部恭宜, 「金融システムの多様性とその政治的起源:韓国、タイ、メキシコの比較歴史分析」)が刊行されました。
- 2008年12月19日 15:32
- |
- ISS Webmaster
研究会案内
2009年1月13日に社研セミナー「若年・壮年層の住宅取得と家族の役割」(報告者:村上あかね/社会科学研究所) が開催されます。
詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
- 2008年12月19日 14:43
- |
- ISS Webmaster
刊行情報
中川淳司『国際法学の地平:歴史、理論、実証』(東信堂、2008年11月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
- 2008年12月18日 14:07
- |
- ISS Webmaster
所員の発言
佐藤博樹のコメントが『朝日新聞』(2008年12月11日夕刊)の「ニッポン人脈期:民の心を測る(10)」の記事中に掲載されました。
- 2008年12月16日 15:07
- |
- ISS Webmaster
その他
社会科学研究所の活動全般に関する自己点検の一環として設置された諮問委員会の第1回議事要旨をpdfファイルで公開いたしました。
- 2008年12月04日 13:43
- |
- ISS Webmaster
研究会案内
産業組織研究会、2008年12月3日に“Airlines-within airlines strategies and entry of low cost carriers”(報告者:林明信/大阪経済大学)が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
- 2008年12月02日 15:37
- |
- ISS Webmaster
所員の発言
宇野重規の「アメリカの「正義」とフランスの「権利」、それが問題だ」が東京大学出版会PR誌『UP』2008年12月号(434号)に掲載されました。
- 2008年12月01日 12:06
- |
- ISS Webmaster
刊行情報
金成垣『後発福祉国家論:比較のなかの韓国と東アジア』(東京大学出版会、2008年11月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
- 2008年11月27日 14:06
- |
- ISS Webmaster
刊行情報
外国語シリーズ(F)
ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)にF-142(Masaki Nakabayashi, "Imposed Efficiency of the Treaty Port: Japanese Industrialization and Western Imperialist Institutions")が刊行されました。
- 2008年11月27日 13:55
- |
- ISS Webmaster