所員の発言
所員の発言:堀田聰子「ニッポン人脈記」
堀田聰子のコメントが『朝日新聞』(2008年3月26日 夕刊)の「ニッポン人脈記 みんな、その日まで(12)」記事中に掲載されました。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第52号(釜石調査報告書)(上神貴佳「2006年釜石市議会議員調査 No.8:菊池孝議員インタビュー記録」)が刊行されました。
『社会科学研究』第59巻3・4合併号(特集:社会の希望・地域の希望─希望学の現在)が刊行されました。
くわしくは、『社会科学研究』のページをご覧ください。
人事関係
人材公募情報のページに比較現代社会部門(教育社会学または家族社会学)准教授の公募情報(応募締切:2008年6月30日必着)を掲載いたしました。
Akira Suehiro, (Tom Gill (tr.)), Catch-Up Industrialization: The Trajectory and Prospects of East Asian Economies (NUS Press, 2008)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
工藤章・田嶋信雄(編)『日独関係史 一八九〇−一九四五 III 体制変動の社会的衝撃』(東京大学出版会、2008年3月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
その他
当研究所の希望学プロジェクトが「釜石市民の住民意識に関する調査」を実施いたします。ご協力をお願いいたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
『社会科学研究所研究シリーズ』No.28(Future East Asian Regionalism: Proposal for an East Asian Charter, CREP International Symposium 2007 Proceedings)が刊行されました。
詳しくは『社会科学研究所研究シリーズ』のページをご覧ください。