所員の研究
所員の研究:マスロー セバスティアン "Is Sanae Takaichi Japan's Margaret Thatcher - or its next Liz Truss?" The Conversation(2025年10月)
マスロー セバスティアンの論考、"Is Sanae Takaichi Japan's Margaret Thatcher - or its next Liz Truss?" が、『The Conversation』に掲載されました。

所員の研究
マスロー セバスティアンの論考、"Is Sanae Takaichi Japan's Margaret Thatcher - or its next Liz Truss?" が、『The Conversation』に掲載されました。
その他
2025-10-07
1767「非正規雇用労働者の働き方・意識と労働組合に関する調査,2022」(連合総合生活開発研究所)を公開しました。
所員の研究
田中隆一の共著論文、"Do Class Closures Affect Students' Achievements? Heterogeneous Effects of Students' Socioeconomic Backgrounds." (with Masato Oikawa, Shun-ichiro Bessho, Akira Kawamura, and Haruko Noguchi) が、Journal of the Japanese and International Economies, vol.78(December 2025)に掲載されました。
所員の研究
田中亘の論文「福利と『値すること』-マシュー・アドラーの功績中立性の主張について」が、東京大学社会科学研究所・宇野重規・加藤晋・保城広至編『社会科学のメソドロジー1 価値と事象の社会科学』(東京大学出版会、2025年9月)に収録されています(pp.187-219)。
所員の研究
南山泰之の共著論文「日本の研究機関における研究データ管理(RDM)の実践状況2024 ―政策の効果と継続的な課題―」(池内有為・林和弘との共著)が、2025年9月に『STI Horizon』11(3)に掲載されました(pp.35-41)。
その他
2025-09-22
1772「スマートニュース・メディア価値観全国調査(SMPP調査),2023」(スマートニュース株式会社 スマートニュース メディア研究所)を公開しました。
所員の発言
マスロー セバスティアンのインタビューが、2025年9月22日付『東京新聞』の記事「拉致問題の解決へ『圧力』か『交渉』か...新政権がするべきことは 正反対な2人の見解を一問一答で詳報」に掲載されました。
所員の発言
伊藤亜聖のコメントが、2025年9月18日付『The Economist』の記事 "Introducing our new 'wolf warrior' index on Chinese diplomacy" に掲載されました。
所員の活動
2025年9月22日、南山泰之が、Vietnam Academy of Social Sciencesで開催されたPNC 2025 Annual Conference and Joint Meetingsに登壇し、"Current Status and Trends of Research Data Management Initiatives in Japanese and Vietnamese Universities and Research Institutions" と題して発表します。