東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

最新情報

最新情報

所員の研究

所員の研究:マッケルウエイン・ケネス "IO Endorsements, Perceived Alignment, and Public Support for Unpopular Policies." International Studies Quarterly,2025

マッケルウエイン・ケネスの共著論文、"IO Endorsements, Perceived Alignment, and Public Support for Unpopular Policies." (with Saki Kuzushima, Itsuki Umeyama, and Yuki Shiraito) が、International Studies Quarterlyに掲載されました。

"IO Endorsements, Perceived Alignment, and Public Support for Unpopular Policies." (with Saki Kuzushima, Itsuki Umeyama, and Yuki Shiraito) 2025. International Studies Quarterly. Volume 69, Issue 4, December 2025.

  • 2025年10月07日 16:48
  • ISS Webmaster

研究会案内 社研セミナー

研究会案内:社研セミナー(2025.11.11・ハイブリッド)

2025年11月11日に社研セミナー職場のインクルージョンと従業員の心理的ウェルビーイング 横内 陳正(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)が開催されます。
ハイブリッド開催(センター会議室 または Zoom)にて、皆様のご参加をお待ちしております。


◇参加申込
所外の方はこちらのお申込フォームからお申込ください。
自動返信メールをもって受付完了とさせていただきます。
(申込締切日:11月10日正午)

社研セミナー開催一覧(2025年度)


shaken20251111.jpg

  • 2025年10月07日 15:00
  • ISS Webmaster

所員の発言

所員の発言:マスロー・セバスティアンのコメントが掲載『The Japan Times』(2025年10月1日)

マスロー・セバスティアンのコメントが、2025年10月1日付『The Japan Times』に掲載されました。

『The Japan Times』:"Japan shows NATO support with first fighter jet deployment to Canada, Europe"(2025年10月1日)

  • 2025年10月07日 14:00
  • ISS Webmaster

所員の活動

所員の活動:南山泰之 Research data stewardship in the Asia Pacific - What is happening now and how to move forward? (SciDataCon 2025)

南山泰之が、共同で企画立案・運営等を担当しましたセッション "Research data stewardship in the Asia Pacific - What is happening now and how to move forward?" が、2025年10月13日より開催されます SciDataCon 2025(主催:CODATA/WDS、於ブリスベン・コンベンション&エキシビション・センター)にて行われます。

SciDataCon 2025(CODATA/WDS)

  • 2025年10月07日 13:00
  • ISS Webmaster

所員の研究

所員の研究:マスロー セバスティアン "Is Sanae Takaichi Japan's Margaret Thatcher - or its next Liz Truss?" The Conversation(2025年10月)

マスロー セバスティアンの論考、"Is Sanae Takaichi Japan's Margaret Thatcher - or its next Liz Truss?" が、『The Conversation』に掲載されました。

Sebastian Maslow, "Is Sanae Takaichi Japan's Margaret Thatcher - or its next Liz Truss?" The Conversation, October 2025.

  • 2025年10月07日 10:00
  • ISS Webmaster

その他

SSJDA:新規データ公開

2025-10-07
1767「非正規雇用労働者の働き方・意識と労働組合に関する調査,2022」(連合総合生活開発研究所)を公開しました。

  • 2025年10月07日 09:04
  • SSJ Data Archive

お知らせ

お知らせ:ストックホルム大学学長ご来訪(2025.10.2)

2025年10月2日(木)、ストックホルム大学学長ご一行が来訪されました。


20251002Stockholm-University-President-Visit.jpg

  • 2025年10月06日 17:00
  • ISS Webmaster

所員の研究

所員の研究:田中隆一 "Do Class Closures Affect Students' Achievements? Heterogeneous Effects of Students' Socioeconomic Backgrounds." Journal of the Japanese and International Economies 78 (2025)

田中隆一の共著論文、"Do Class Closures Affect Students' Achievements? Heterogeneous Effects of Students' Socioeconomic Backgrounds." (with Masato Oikawa, Shun-ichiro Bessho, Akira Kawamura, and Haruko Noguchi) が、Journal of the Japanese and International Economies, vol.78(December 2025)に掲載されました。

"Do Class Closures Affect Students' Achievements? Heterogeneous Effects of Students' Socioeconomic Backgrounds." (with Masato Oikawa, Shun-ichiro Bessho, Akira Kawamura, and Haruko Noguchi), Journal of the Japanese and International Economies, vol.78, Article 101387, December 2025.

  • 2025年10月03日 16:00
  • ISS Webmaster

所員の研究

所員の研究:田中亘「福利と『値すること』-マシュー・アドラーの功績中立性の主張について」『社会科学のメソドロジー1 価値と事象の社会科学』(東京大学出版会、2025年9月)

田中亘の論文「福利と『値すること』-マシュー・アドラーの功績中立性の主張について」が、東京大学社会科学研究所・宇野重規・加藤晋・保城広至編『社会科学のメソドロジー1 価値と事象の社会科学』(東京大学出版会、2025年9月)に収録されています(pp.187-219)。

田中亘「福利と『値すること』-マシュー・アドラーの功績中立性の主張について」東京大学社会科学研究所=宇野重規=加藤晋=保城広至編『社会科学のメソドロジー1 価値と事象の社会科学』東京大学出版会、2025年9月、pp.187-219

  • 2025年09月26日 11:00
  • ISS Webmaster

所員の研究

所員の研究:南山泰之「日本の研究機関における研究データ管理(RDM)の実践状況2024 ―政策の効果と継続的な課題―」『STI Horizon』11(3)(2025年9月)

南山泰之の共著論文「日本の研究機関における研究データ管理(RDM)の実践状況2024 ―政策の効果と継続的な課題―」(池内有為・林和弘との共著)が、2025年9月に『STI Horizon』11(3)に掲載されました(pp.35-41)。

池内有為・南山泰之・林和弘「日本の研究機関における研究データ管理(RDM)の実践状況2024 ―政策の効果と継続的な課題―」『STI Horizon』11(3)、2025年9月、pp.35-41

  • 2025年09月26日 10:30
  • ISS Webmaster
  • メールニュース配信登録
  • rss
最近の記事
月別アーカイブ