所員の発言
所員の発言:近藤絢子『103万円は「幻の壁」? パート妻の働き控え、「夫が壁」の声も』(朝日新聞デジタル、2024年11月8日)
朝日新聞デジタル(2024年11月8日)に、近藤絢子の『103万円は「幻の壁」? パート妻の働き控え、「夫が壁」の声も』が掲載されました。
所員の発言
朝日新聞デジタル(2024年11月8日)に、近藤絢子の『103万円は「幻の壁」? パート妻の働き控え、「夫が壁」の声も』が掲載されました。
所員の活動
2024年11月7日、日本経済団体連合会・経済法規委員会企画部会にて、田中亘が「会社法改正に向けた論点」というテーマで、講演を行いました。
所員の活動
2024年10月12日、大阪大学豊中キャンパスで開催された日本私法学会第87回(2024年度)大会にて、田中亘が「近時のM&A法制の動向と理論的課題」というテーマで、司会・報告者として講演を行いました。
(登壇者:田中亘, 行岡睦彦, 白井正和, 飯田秀総, 齊藤真紀, 松元暢子, 小舘浩樹, 玉井裕子)
所員の研究
東島雅昌の国際共著論文"Unpacking Political Parties in Autocracies: What Party Structures Reveal About Party Strategies and Patterns of Regime Survival."が、Democratizationに掲載されました。(2024年10月29日)
日本語シリーズ(J) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(日本語シリーズ)にJ-253 (伊藤亜聖・于海春・御器谷裕樹・林載桓「量的テキスト分析による現代中国研究 ―「古くて新しい方法」の展開と課題―」) が刊行されました。
研究会案内 社研セミナー
その他
2024-11-05
1672「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査), 2008」(金融経済教育推進機構)を公開しました。
1673「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯調査), 2008」(金融経済教育推進機構)を公開しました。
1674「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査), 2009」(金融経済教育推進機構)を公開しました。
1675「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯調査), 2009」(金融経済教育推進機構)を公開しました。
1676「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査), 2010」(金融経済教育推進機構)を公開しました。
1677「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯調査), 2010」(金融経済教育推進機構)を公開しました。
イベント案内
2024年11月9(土)- 10日(日)に、釜石市民ホールTETTOにて「海と希望の学園祭 in kamaishi」を開催いたします。
主催:釜石市
共催:東京大学大気海洋研究所、東京大学社会科学研究所、東京大学生産技術研究所、東京大学先端科学技術研究センター
詳細は下記チラシ(PDF)をご覧ください。
所員の発言
日本経済新聞(2024年10月29日朝刊)の「経済教室」に、保城広至の「ODAによる国益追求 マクロ効果は限定的」が掲載されました。