研究会案内 社研セミナー
研究会案内:社研セミナー(2025.7.8)
2025年7月8日に社研セミナー「婚姻を「測る」:『人口動態調査』における結婚・離婚の届出遅れとその補正」 余田 翔平(東京大学社会科学研究所)が開催されます。
オンライン(Zoom)開催にて、皆様のご参加をお待ちしております。
◇参加申込
所外の方はこちらのお申込フォームからお申込ください。
自動返信メールをもって受付完了とさせていただきます。
(申込締切日:7月7日正午)

研究会案内 社研セミナー
2025年7月8日に社研セミナー「婚姻を「測る」:『人口動態調査』における結婚・離婚の届出遅れとその補正」 余田 翔平(東京大学社会科学研究所)が開催されます。
オンライン(Zoom)開催にて、皆様のご参加をお待ちしております。
◇参加申込
所外の方はこちらのお申込フォームからお申込ください。
自動返信メールをもって受付完了とさせていただきます。
(申込締切日:7月7日正午)
所員の発言
『日本経済新聞』2025年5月28日付「経済教室」に、東島雅昌の寄稿「自由・民主の侵食、深層にも トランプ政治と世界(上)」が掲載されました。
所員の研究
2025年6月号『法律時報』97巻6号(70-75頁)に、藤谷武史の論文「租税法律主義はいかなる態様で租税法解釈を枠づけているか―『議論』の構造からのアプローチ」が掲載されました。
所員の研究
『金融取引と課税(7)』(トラスト未来フォーラム研究叢書、135-165頁)に、藤谷武史の論文「通貨発行益再考 ― Listokin & Gale, Monetary Finance (2022)を読む」が掲載されました。
所員の研究
2025年5月に刊行された『税研』241号, 79-91頁に、藤谷武史の論文「補助金・助成金と仕入税額控除(消費税事例研究 第7回)」が掲載されました。
プレスリリース
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所 共同研究プロジェクト
「子どもの生活と学びに関する親子調査 2024」結果
10 年間の縦断調査で子どもの「なりたい職業」の変化や進路探索行動を分析
「進路を深く考える経験」は学習意欲を高め、学習行動を促進
についてプレスリリースを行いました。
ベネッセ教育総合研究所「子どもの生活と学び」研究プロジェクト
https://berd.benesse.jp/special/childedu/
東京大学社会科学研究所「子どもの生活と学び」研究プロジェクト
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/clal/
その他
2025-05-29
1737「第19回統一地方選挙に関する意識調査, 2019」(明るい選挙推進協会)を公開しました。
1738「第20回統一地方選挙に関する意識調査, 2023」(明るい選挙推進協会)を公開しました。
1739「第49回衆議院議員総選挙全国意識調査, 2021」(明るい選挙推進協会)を公開しました。
1740「第25回参議院議員通常選挙全国意識調査, 2019」(明るい選挙推進協会)を公開しました。
1741「第26回参議院議員通常選挙全国意識調査, 2022」(明るい選挙推進協会)を公開しました。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)にF-200 (Chao ZHANG and Asei ITO, "Illuminating Dark Deals: The Economic Impact of North Korean Arms Export to Russia") が刊行されました。
所員の新著
2025年6月に商事法務から刊行される『SR・株主対応ハンドブック』(田中亘・倉橋雄作(編著)、三井住友信託銀行ガバナンスコンサルティング部(著)において、田中亘が共編著者として編集を担当するとともに、第I編第1章「株主主権の『実質化』とSR・株主対応-上場会社と株主との望ましい関係の構築に向けて」(3-46頁)を分担執筆しています。
詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の発言