所員の新著
所員の新著:樋口美雄/労働政策研究・研修機構(編)黒川すみれ・玄田有史他(著)『コロナ禍における個人と企業の変容 働き方・生活・格差と支援策』 (慶應義塾大学出版会、2021年11月)
樋口美雄/労働政策研究・研修機構(編)黒川すみれ・玄田有史他(著)『コロナ禍における個人と企業の変容 働き方・生活・格差と支援策』 (慶應義塾大学出版会、2021年11月)が刊行されます。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の新著
樋口美雄/労働政策研究・研修機構(編)黒川すみれ・玄田有史他(著)『コロナ禍における個人と企業の変容 働き方・生活・格差と支援策』 (慶應義塾大学出版会、2021年11月)が刊行されます。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の発言
所員の発言
聯合報(台北)(2021年10月29日)の記事「日本の学者:アメリカが中国へのチップ輸出を封鎖すればするほど、中国のIC国産化の成功率が高くなる」で丸川知雄の報告の要旨が紹介されました。
◇聯合報
所員の発言
北海道新聞(2021年10月27日)の記事「TPP中台加入申請 日本の役割は」に丸川知雄のコメント「加盟交渉 中国改革の好機」が掲載されました。
◇北海道新聞
研究会案内 イベント案内
2021年12月1日(水)に現代中国研究セミナー2021年度第5回「Research on the Success of China's Poverty Alleviation and the Prospect of Employment and Income」を開催いたします。詳細は現代中国研究拠点HPをご覧ください。
研究会案内 社研セミナー
2021年12月14日に社研セミナー「日本における負の社会的紐帯」(報告者:石田賢示)が開催されます。所外の方は、事前参加登録の上ご参加ください。
詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
所員の発言
REUTERS (2021年10月31日)の記事 "VIEW Japan ruling bloc on track to keep lower house majority - exit polls"に、ケネス・盛・マッケルウェインのコメントが掲載されました。
所員の発言
日本外国特派員協会の記者会見(2021年10月29日 12:00-13:30) "What Next for Japanese Politics?" において、ケネス・盛・マッケルウェインが報告しました。
◇日本外国特派員協会 オフィシャルサイトFCCJchannel
https://www.youtube.com/watch?v=gx6BLLLtm3U
所員の発言
日本経済新聞 (2021年10月30日)「衆院選・争点を問う」に、ケネス・盛・マッケルウェインの発言「緊急時 政府に政令制定権」が掲載されました。