東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

最新情報

最新情報

その他

SSJDA:新規データ公開

2021-07-14
1352「時短アンケート,2019」(日本建設産業職員労働組合協議会)を公開しました。
1355「勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート,2020.4」(連合総合生活開発研究所)を公開しました。

  • 2021年07月14日 14:57
  • SSJ Data Archive

その他

SSJDA:新規データ公開

2021-07-13
1360「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査,2020」(内閣府)を公開しました。
1389「第2回 新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査,2020」(内閣府)を公開しました。

  • 2021年07月13日 14:47
  • SSJ Data Archive

その他

SSJDA:新規データ公開

2021-07-09
1357「デジタル放送調査,2008」(NHK放送文化研究所世論調査部)を公開しました。
1361「デジタル放送調査,2009」(NHK放送文化研究所世論調査部)を公開しました。
1362「デジタル放送調査,2010」(NHK放送文化研究所世論調査部)を公開しました。

  • 2021年07月09日 14:55
  • SSJ Data Archive

その他

SSJDA:新規データ公開

2021-07-08
1359「食生活及び農林漁業体験に関する調査 ,2019」(農林水産省 消費・安全局 消費者行政・食育課)を公開しました。

  • 2021年07月08日 15:02
  • SSJ Data Archive

イベント案内

イベント案内:東京カレッジ・連続シンポジウム「人文社会科学の未来」ーーこれからの人文社会科学

7月12日からZoom Webinarで開催される東京カレッジ・連続シンポジウム「人文社会科学の未来」において、佐藤岩夫(社会科学研究所)が7192回目の「これからの人文社会科学」に登壇します。
[主催: 東京大学国際高等研究所東京カレッジ/ 東アジア芸文書院(EAA)]


----------------------------------------

東京カレッジ・連続シンポジウム「人文社会科学の未来」ーーこれからの人文社会科学


概要:
これからの人文社会科学の研究は、どのような枠組みと方法を用い、学術研究という営み全体の中で、また社会との関係において、どのような位置を占めるべきだろうか。
そもそも、人文社会科学の研究は、世界全体でその目的と方法、枠組みなどを共有しているのだろうか。東京大学における人文社会科学の研究教育は、今後どのような方向を目指すべきだろうか。
このような人文社会科学の未来に関わる重要ないくつかの問いについて、異なる専門や背景を持つ研究者たちが率直な意見交換を行います。


日時:2021719日(月) 10:00-12:00

会場:オンライン(Zoom Webinar

参加費:学内外のどなたでも無料でご参加いただけます

言語:日本語のみ

モデレーター:羽田正(東京カレッジ・カレッジ長)

登壇者:

本田由紀(教育学研究科・教授)

佐藤岩夫(執行役・副学長)

横山広美(カブリ数物連携宇宙研究機構・教授)

赤藤詩織(東京カレッジ・特任助教)


要事前登録:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_ChegL2M4Qn64QwrB9aUaaA

Website: https://www.tc.u-tokyo.ac.jp/ai1ec_event/4345/

主催: 東京大学国際高等研究所東京カレッジ/ 東アジア芸文書院(EAA)

問い合わせ:tokyo.college.event@tc.u-tokyo.ac.jp

----------------------------------------

  • 2021年07月08日 11:59
  • issnews

所員の発言

所員の発言:宇野重規「五輪の意義 時代遅れの日本社会映す」(山陰中央新報、2021年7月4日)

山陰中央新報(2021年7月4日朝刊)に、宇野重規「五輪の意義 時代遅れの日本社会映す」が掲載されました。

  • 2021年07月06日 14:54
  • issnews

所員の発言

所員の発言:宇野重規「時代を読む 「無策の10年」象徴する宴」(東京新聞、2021年7月4日)

東京新聞(2021年7月4日朝刊)に、宇野重規「時代を読む 「無策の10年」象徴する宴」が掲載されました。

  • 2021年07月06日 14:52
  • issnews

お知らせ

お知らせ:国立大学法人の第3期中期目標期間(4年目終了時) に係る業務の実績に関する評価結果

7月1日、国立大学法人の第3期中期目標期間(4年目終了時)
に係る業務の実績に関する評価結果が公表となり、そのなかで
東京大学の学部・研究科等の教育・研究に関する現況分析結果が示され、
社会科学研究所は
研究活動の状況が「高い質にある」
研究成果の状況が「特筆すべき高い質にある」
との評価がなされました。

https://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/kokudai2020/3_2020_22_tokyo_3.pdf
(55-56頁)

  • 2021年07月06日 09:38
  • issnews

所員の発言

所員の発言:宇野重規「コロナが問う 国のかたち」(読売新聞、2021年7月3日)

読売新聞(2021年7月3日夕刊)に、宇野重規「コロナが問う 国のかたち」が掲載されました。

  • 2021年07月05日 14:52
  • issnews

その他

SSJDA:新規データ公開

2021-07-02
1353「働く1万人の就業・成長定点調査,2019」(パーソル総合研究所)を公開しました。
1354「働く1万人の就業・成長定点調査,2020」(パーソル総合研究所)を公開しました。

  • 2021年07月02日 15:05
  • SSJ Data Archive
  • メールニュース配信登録
  • rss
最近の記事
月別アーカイブ