刊行情報:ディスカッションペーパー(全所的プロジェクト研究シリーズ)希望学 No.26
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第26号(宇野重規「〈待って〉、〈遅れ〉て、〈つまず〉いて:希望・時間・挫折」)が刊行されました。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第26号(宇野重規「〈待って〉、〈遅れ〉て、〈つまず〉いて:希望・時間・挫折」)が刊行されました。
2007年6月26日にCREP月例公開セミナー・「アジア共通通貨の可能性」 (報告者:小川英治/一橋大学商学研究科教授) が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
丸川知雄『現代中国の産業:勃興する中国企業の強さと脆さ』(中央公論新社(中公新書)、2007年5月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
SSJデータアーカイブにおいて、0520「経済のグローバル化の中小企業経営への影響実態調査,2004」(商工総合研究所)を公開しました。
所員の発言
佐藤博樹のコメント「勤労意欲を高める効果」を含む記事「ワークライフバランス 誰のため?」が『日本経済新聞』(2007年5月23日夕刊)に掲載されました。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第25号(釜石調査報告書)(上神貴佳「2006年釜石市議会議員調査 No.3:佐々木義昭議員インタビュー記録」)が刊行されました。
本研究所の研究プロジェクト「希望学プロジェクト」が、2007年5月15日付『電気新聞』の記事「時評 ウェーブ:希望学釜石調査」(橘川武郎(一橋大学大学院教授))のなかで紹介されました。