所員の新著:本田由紀・平沢和司(編著)『学歴社会・受験戦争』
本田由紀・平沢和司(編著)『リーディングス 日本の教育と社会 2 学歴社会・受験戦争』(日本図書センター、2007年2月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
本田由紀・平沢和司(編著)『リーディングス 日本の教育と社会 2 学歴社会・受験戦争』(日本図書センター、2007年2月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
鳥栖市誌編纂委員会・中村尚史『鳥栖市誌研究編 第5集 汽笛の記憶:鉄道員のオーラル・ヒストリー』(鳥栖市、2006年12月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series地域主義比較プロジェクト(CREP)の15号(本田由紀「日韓の若者におけるナショナリズムと雇用・教育」)が刊行されました。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第14号(釜石調査報告書)(「希望学釜石調査中間報告」)が刊行されました。
研究会案内
月例スタッフセミナーの会場は、2007年3月13日(火)に開催の会より、しばらくのあいだ「センター会議室(赤門総合研究棟5F)」に変更になります。ご注意ください。
本郷キャンパスにおける赤門総合研究棟の位置についてはこちらをご覧ください。
研究会案内
2007年3月13日に月例スタッフセミナー「なぜいま、政治思想史研究の認識論を問題化するか:中国の政治過程と関連して」(報告者:孫歌/中国社会科学院文学研究所/社会科学研究所客員教授) が開催されます。
詳細は、月例スタッフセミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第13号(釜石調査報告書)(中村尚史「新日鐵釜石製鉄所OB調査 製銑部門 佐々木十太郎・及川惣三 オーラル・ヒストリー」)が刊行されました。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第11号(釜石調査報告書)(青木宏之「釜石製鉄所の経営合理化と労働運動 1945-89年:職場における希望の前提」)と第12号(釜石調査報告書)(中村尚史「新日鐵釜石製鉄所OB調査 製鋼部門 佐々木征生 佐々木啓之 オーラル・ヒストリー」)が刊行されました。