刊行情報:『社会科学研究』第59巻1号
『社会科学研究』第59巻1号(特集:テロのグローバル化と法規制の新展開)が刊行されました。
くわしくは、『社会科学研究』のページをご覧ください。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第41号(廣渡清吾「希望:変わること、変えること─希望についてのいくつかのテーゼ─」)が刊行されました。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第40号(釜石調査報告書)(青木宏之「新日鐵釜石製鉄所OB調査 製鋼掛長 長谷川拓二郎 オーラル・ヒストリー」)が刊行されました。
所員の発言
佐藤博樹のコメントが『日本経済新聞』(2007年12月4日 朝刊)の「働くニホン データで読む同族職場(2)」記事中に掲載されました。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第39号(釜石調査報告書)(青木宏之「新日鐵釜石製鉄所OB調査 元大形工場長 須藤宏一 オーラル・ヒストリー」)が刊行されました。
研究会案内
2007年12月11日に月例スタッフセミナー「新統計法と統計データの利用の拡大」(報告者:松井博/社会科学研究所) が開催されます。なお、今回は大会議室(社会科学研究所1F)で開催されます。
詳細は、月例スタッフセミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
『社会科学研究所研究シリーズ』No.25(『釜石調査公開シンポジウム【釜石に希望はあるか】シンポジウム全記録』)が刊行されました。
詳しくは『社会科学研究所研究シリーズ』のページをご覧ください。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第38号(釜石調査報告書)(青木宏之「新日鐵釜石製鉄所OB調査 釜石製鉄所元所長 浅井浩壽 オーラル・ヒストリー」)が刊行されました。
人事関係
人材公募情報のページに社会科学研究所附属日本社会研究情報センター(データ・アーカイブ担当)助教の公募情報(応募締切:2007年12月26日必着)を掲載いたしました。