イベント案内
最新情報
イベント案内
イベント案内 社研サマーセミナー
2020年度の社研サマーセミナー ※開催中止
https://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/events/190808.htm
研究会案内 イベント案内
現代中国研究拠点オンラインセミナーシリーズNo.5
6月28日に現代中国研究拠点オンラインセミナーNo.5「米中対立をどう見るかーアメリカ大統領選挙と経済・技術・安全保障ー」を開催いたします。詳細は現代中国研究拠点ウェブサイト活動状況をご覧ください。
- 2020年06月16日 14:54
- |
- 研究会案内
- ,
- 研究会案内(CCS)
- ,
- 社研ニュース
- ,
- イベント案内
- ,
- 現代中国研究拠点
研究会案内 イベント案内
現代中国研究拠点オンラインセミナーシリーズNo.2
4月15日に現代中国研究拠点オンラインセミナーシリーズNo.2「コロナショックとアジア政治経済」を開催いたします。詳細は現代中国研究拠点ウェブサイト活動状況をご覧ください。
- 2020年04月01日 15:41
- |
- 研究会案内
- ,
- 研究会案内(CCS)
- ,
- 社研ニュース
- ,
- イベント案内
- ,
- 現代中国研究拠点
研究会案内 イベント案内
現代中国研究拠点オンラインセミナーシリーズNo.1
4月2日に現代中国研究拠点オンラインセミナーシリーズNo.1「コロナショックと中国経済~COVID-19のインパクトと対応」を開催いたします。詳細は現代中国研究拠点ウェブサイト活動状況をご覧ください。
- 2020年03月26日 11:52
- |
- 研究会案内
- ,
- 研究会案内(CCS)
- ,
- 社研ニュース
- ,
- イベント案内
- ,
- 現代中国研究拠点
研究会案内 イベント案内
Karen Nakamura氏(カリフォルニア大学バークレー校)講演会のご案内(2020.3.25) ※開催中止
https://www.iss.u-tokyo.ac.jp/guide/index.html
使用言語:英語
お問い合わせ先:todaiberkeley@iss.u-tokyo.ac.jp
The development of artificial intelligence / machine learning (AI/ML) systems has accelerated rapidly in the last decade. Now, very few of us are not in contact with AI systems on a daily basis - whether on an intimate basis with Siri, Google, Alexa or more abstractly through some of the AI/ML systems that drive modern commerce. However, while the AI/ML system was initially driven on the promise of greater access -- especially to people with disabilities -- the reality is that the newest iterations of AI/ML risk excluding disabled and other marginalized populations even further. From health evaluations to job screenings, from automated pedestrian detection to automated passport lanes, technologists, social scientists, bioethicists, legal experts, and members of marginalized communities will need to work together to chart the appropriate frameworks for the new deployments of these technologies.
Professor Karen Nakamura is a cultural and visual anthropologist at the University of California Berkeley. Her first book was titled Deaf in Japan: Signing and the Politics of Identity (2006). Her next project resulted in two ethnographic films and a monograph titled, A Disability of the Soul: An Ethnography of Schizophrenia and Mental Illness in Contemporary Japan (2014). She is currently working on the intersections of transsexuality and disability politics in postwar Japan as well as a project on disability, technology, and access especially in the context of Artificial Intelligence (AI/ML).
研究会案内 イベント案内
第16回山川健次郎レクチャーシリーズ:Isabela Mares on Electoral Corruption and Clientelism ※開催中止
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止することになりました。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
講演内容、スピーカー略歴等の詳細は以下の英文案内をご参照ください。
The speaker is Isabela Mares, Arnold Wolfers Professor of Political Science at Yale University.
VENUE; Collaboration Room 3 at Building 18, University of Tokyo, Komaba Campus
<https://www.c.u-tokyo.ac.jp/eng_site/info/about/visitors/maps-directions/campusmap.html>
In this talk, I report the results of several studies I conducted that use non-obtrusive survey techniques, such as list-experiments, to measure the presence of clientelistic strategies. I also show how a variety of other survey experiments can be used to measure voters' evaluation of candidates that use various forms of clientelism and help us understand why voters do not always sanction candidates that use illicit strategies.
2. Second Talk: "Democratization after Democratization: How European countries ended electoral corruption"
VENUE; Conference Room 1, ISS Building, University of Tokyo, Hongo Campus
<https://www.iss.u-tokyo.ac.jp/guide/index.html>
I study the introduction of multiple electoral reforms which include legislation that sought to limit vote-buying, lower the ability of candidates to politicize state resources, improve voting technology and protect voter autonomy as well as reforms that limited fraud. Taking advantage of newly digitized historical data, I examine the conditions under which electoral majorities supporting such reforms came about and the relative importance of economic and political changes for the formation of these coalitions favoring electoral change. I conclude by discussing the implications of these successful episodes of democratization of electoral practices for recent democracies today.
Arnold Wolfers Professor of Political Science
<https://politicalscience.yale.edu/people/isabela-mares>
l capacity development, social policy reforms in both developed and developing countries. She is the author of The Politics of Social Risk: Business and Welfare State Development (New York: Cambridge University Press), Taxation, Wage Bargaining and Unemployment (New York: Cambridge University Press); From Open Secrets to Secret Voting: The adoption of electoral reforms protecting voter autonomy (New York: Cambridge University Press) and Conditionality and Coercion: Electoral clientelism in Eastern Europe, co-authored with Lauren Young (forthcoming, Oxford University Press).
She is currently completing a book entitled Democratization after Democratization, which examines the adoption of electoral reforms limiting electoral irregularities in the Western World.
niversity in Budapest. She has held visiting appointments at the Center for the Study of
Democratic Politics at Princeton and the Russell Sage Foundation.
研究会案内 イベント案内
東大社研パネルシンポジウム2020のご案内(2020.2.28)※開催延期
2020年2月28日に「東大社研パネルシンポジウム2020」を開催いたします。東大社研パネルシンポジウム2020実行委員会では,COVID-19への対処法の先行きが見通せない状況を受け,参加者および報告者の健康・安全を第一に考慮した結果,東大社研パネルシンポジウム2020の開催を延期することを決定いたしました.詳細は下記ウェブページをご覧ください。
研究会案内 イベント案内
現代中国研究拠点セミナーシリーズ(第46回)
10月29日に現代中国研究拠点セミナーシリーズ(第46回) 「Can Sino-Russian territorial dispute settlement be an example for Russia and Japan?」を開催いたします。詳細は現代中国研究拠点ウェブサイト活動状況をご覧ください。
- 2019年12月25日 13:50
- |
- 研究会案内
- ,
- 研究会案内(CCS)
- ,
- イベント案内
- ,
- 現代中国研究拠点
イベント案内
東大ーバークレー戦略的パートナーシップ Alison Post氏(UCバークレー)講演会のご案内
講演内容、スピーカー略歴、事前登録等の詳細は各リンクをご参照ください。
日時: 2019年12月10日(火)18時00分-19時30分
場所: 東京大学本郷キャンパス 赤門総合研究棟 549室
https://utokyo.ucberkeley.jp/ja/news_and_events/lecture_Post1_ja
日時:2019年12月11日(水)15時00分-16時30分
場所:東京大学本郷キャンパス 赤門総合研究棟 549室
https://utokyo.ucberkeley.jp/ja/news_and_events/lecture_Post3_ja
東大-バークレー戦略的パートナーシップ
UTokyo-Berkeley Strategic Partnership
http://utokyo.ucberkeley.jp/
- 最近の記事
- イベント案内 人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業フォーラム 「研究データの利活用と流通を強化する」(2025.1.31)
- イベント案内 NASSDA会合 / CSRDA国際ワークショップ / データインフラ事業ワークショップ (2025.1.9)
- イベント案内 SSJDAセミナー(2024.12.23)
- イベント案内 「海と希望の学園祭 in kamaishi」のお知らせ(2024.11.9-10、釜石市民ホールTETTO)
- イベント案内 社会科学データインフラストラクチャーワークショップ「社会科学分野におけるDMP:他分野との比較からみえる課題と展望」
- イベント案内 第33回全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップのお知らせ
- イベント案内 第32回全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップのお知らせ
- イベント案内 第31回全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップのお知らせ
- イベント案内 社研サマーセミナー2024 開催のお知らせ(2024年8月7日)
- イベント案内 第30回全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップのお知らせ
- 月別アーカイブ
- 2025年1月 (6)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (22)
- 2024年10月 (17)
- 2024年9月 (18)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (16)
- 2024年6月 (14)
- 2024年5月 (27)
- 2024年4月 (21)
- 2024年3月 (18)
- 2024年2月 (21)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (21)
- 2023年11月 (24)
- 2023年10月 (31)
- 2023年9月 (22)
- 2023年8月 (18)
- 2023年7月 (22)
- 2023年6月 (15)
- 2023年5月 (24)
- 2023年4月 (14)
- 2023年3月 (27)
- 2023年2月 (12)
- 2023年1月 (15)
- 2022年12月 (20)
- 2022年11月 (14)
- 2022年10月 (19)
- 2022年9月 (18)
- 2022年8月 (12)
- 2022年7月 (14)
- 2022年6月 (26)
- 2022年5月 (20)
- 2022年4月 (14)
- 2022年3月 (22)
- 2022年2月 (17)
- 2022年1月 (18)
- 2021年12月 (17)
- 2021年11月 (25)
- 2021年10月 (31)
- 2021年9月 (14)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (15)
- 2021年6月 (10)
- 2021年5月 (21)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (19)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (12)
- 2020年12月 (11)
- 2020年11月 (12)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (25)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (20)
- 2020年6月 (29)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (19)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (15)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (12)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (32)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (15)
- 2019年4月 (21)
- 2019年3月 (14)
- 2019年2月 (12)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (16)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (15)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (18)
- 2018年2月 (7)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (11)
- 2017年5月 (18)
- 2017年4月 (19)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (17)
- 2017年1月 (18)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (13)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (28)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (19)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (17)
- 2016年3月 (21)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (19)
- 2015年2月 (11)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (9)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (13)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (22)
- 2013年9月 (14)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (10)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (14)
- 2013年2月 (9)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (14)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (17)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (13)
- 2012年5月 (24)
- 2012年4月 (16)
- 2012年3月 (20)
- 2012年2月 (16)
- 2012年1月 (10)
- 2011年12月 (15)
- 2011年11月 (18)
- 2011年10月 (15)
- 2011年9月 (21)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (21)
- 2011年5月 (17)
- 2011年4月 (20)
- 2011年3月 (20)
- 2011年2月 (15)
- 2011年1月 (17)
- 2010年12月 (11)
- 2010年11月 (15)
- 2010年10月 (16)
- 2010年9月 (20)
- 2010年8月 (10)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (19)
- 2010年5月 (14)
- 2010年4月 (34)
- 2010年3月 (28)
- 2010年2月 (16)
- 2010年1月 (30)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (30)
- 2009年10月 (14)
- 2009年9月 (25)
- 2009年8月 (21)
- 2009年7月 (20)
- 2009年6月 (17)
- 2009年5月 (17)
- 2009年4月 (34)
- 2009年3月 (24)
- 2009年2月 (18)
- 2009年1月 (19)
- 2008年12月 (12)
- 2008年11月 (21)
- 2008年10月 (19)
- 2008年9月 (21)
- 2008年8月 (10)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (11)
- 2008年5月 (17)
- 2008年4月 (21)
- 2008年3月 (15)
- 2008年2月 (20)
- 2008年1月 (19)
- 2007年12月 (18)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (23)
- 2007年9月 (23)
- 2007年8月 (14)
- 2007年7月 (14)
- 2007年6月 (20)
- 2007年5月 (15)
- 2007年4月 (26)
- 2007年3月 (25)
- 2007年2月 (18)
- 2007年1月 (17)
- 2006年12月 (20)
- 2006年11月 (19)
- 2006年10月 (22)
- 2006年9月 (15)
- 2006年8月 (13)
- 2006年7月 (15)
- 2006年6月 (10)
- 2006年5月 (22)
- 2006年4月 (21)
- 2006年3月 (28)
- 2006年2月 (25)
- 2006年1月 (21)
- 2005年12月 (21)
- 2005年11月 (30)
- 2005年10月 (13)
- 2005年9月 (10)
- 2005年8月 (2)
- 2005年7月 (3)
- 2005年6月 (3)
- 2005年5月 (3)
- 2005年4月 (2)
- 2005年3月 (1)