その他
SSJDA:新規データ公開
2023-11-13
1619「niji VOICE(LGBTQの仕事と暮らしに関するアンケート調査), 2022」(認定NPO法人虹色ダイバーシティ・平森大規・三上純・山脇佳)を公開しました。
- 2023年11月13日 09:10
- |
- 新規データ公開
- ,
- SSJデータアーカイブ
- ,
- その他
その他
2023-11-13
1619「niji VOICE(LGBTQの仕事と暮らしに関するアンケート調査), 2022」(認定NPO法人虹色ダイバーシティ・平森大規・三上純・山脇佳)を公開しました。
所員の発言
朝日新聞(2023年11月8日朝刊・朝日新聞デジタル)に 水町勇一郎の記事「(耕論)賃金ダウン、60歳の崖 能力に合う役職と処遇を」が掲載されました。
◇朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/
プレスリリース
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所 共同研究プロジェクト 「子どものICT利用に関する調査2023」結果速報
「小~高校生の約8割が「ICT機器を使う授業は楽しい」と回答 ー用途で多いのは「調べ学習」「協働学習」、よく利用している子どもほど効果を実感ー」
についてプレスリリースを行いました。
ベネッセ教育総合研究所「子どもの生活と学び」研究プロジェクト
https://berd.benesse.jp/special/childedu/
東京大学社会科学研究所「子どもの生活と学び」研究プロジェクト
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/clal/
所員の発言
週刊東洋経済(2023年11月11日号)に田中 亘のインタビュー記事「インタビュー:裁判所は新指針を十分考慮する」が掲載されました。
◇週刊東洋経済
https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20231106/
受賞関連
東島雅昌(著)『民主主義を装う権威主義――世界化する選挙独裁とその論理』が第66回(2023年度)日経・経済図書文化賞を受賞しました。
◇日経・経済図書文化賞
https://www.jcer.or.jp/about-jcer/bunka
受賞図書:
東島雅昌(著)
『民主主義を装う権威主義――世界化する選挙独裁とその論理』
(千倉書房)
お知らせ
玄田有史著『希望のつくり方』が「岩波新書フェア2023 時代の輪郭 新赤版の30人30冊」に選ばれました。
◇岩波新書フェア2023
https://www.iwanami.co.jp/news/n54176.html
所員の活動
2023年8月26日(土)- 27日(日)に岩手県釜石市にて開催された「海と希望の学園夏遠足」にて、 玄田有史、宇野重規が登壇しました。
◇メディア掲載:
東京大学 学内広報「海と希望の学園夏遠足2023」(玄田有史)
https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1575/03column.html#column_1
その他
2023-11-01
1486「教員の職能成長とバーンアウト予防のための調査, 2016」(杉浦 健)を公開しました。
1503「基礎自治体における緊急支援物資ロジスティクスの準備実態に関する調査,2017」(秋川 卓也)を公開しました。
1571「子どもの生活と学びに関する親子調査 Wave1~7, 2015-2021」(ベネッセ教育総合研究所)を公開しました。
イベント案内
2023年11月18日(土)- 19日(日)に、釜石市民ホールTETTOにて「海と希望の学園祭 in kamaishi」を開催いたします。
主催:釜石市
共催:東京大学大気海洋研究所、東京大学社会科学研究所、東京大学生産技術研究所、東京大学先端科学技術研究センター
詳細は下記チラシをご覧ください。