所員の新著:大沢真理(編著)『社会的経済が拓く未来』
大沢真理(編著)『社会的経済が拓く未来』(ミネルヴァ書房, 2011.06)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
大沢真理(編著)『社会的経済が拓く未来』(ミネルヴァ書房, 2011.06)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の発言
2011年6月22日(水)午後1時~4時に現代中国研究拠点ワークショップ「中国の電力改革――日本へのインプリケーション」を開催いたします。
詳細は、現代中国研究拠点HPをご覧ください。
0748「エネルギーに関する公衆の意識調査,2007」(エネルギー総合工学研究所)を公開しました。
0749「エネルギーに関する公衆の意識調査,2008」(エネルギー総合工学研究所)を公開しました。
0750「エネルギーに関する公衆の意識調査,2009」(エネルギー総合工学研究所)を公開しました。
0751「若い有権者の意識調査(第3回),2009」( 明るい選挙推進協会)を公開しました。
研究会案内
全所的プロジェクト生活保障班の研究セミナー「ワーク・ライフ・バランスの欠如と結婚:国際比較の視点から」(報告者:不破麻紀子氏 社会科学研究所・助教)を開催いたします。詳細は、こちらをご覧ください。
研究会案内
2011年 6月 14日に社研セミナー「えひめ丸事件を巡る「文化的な違い」の構築」(報告者:デイビッド・レーニー/プリンストン大学教授・社会科学研究所客員教授)が開催されます。 詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)F-156(Changmin Lee, "Why did open-port-brokerage businesses in the rice trade vanish in prewar Korea?")が刊行されました。
イベント案内 社研サマーセミナー
東日本大震災による夏の節電対策の一環として、2011年度オープンキャンパスの8月中の実施が中止となりました。