所員の発言
所員の発言:玄田有史の発言引用「あすへの話題」(国谷裕子)(『日本経済新聞』)
『日本経済新聞』(2016年9月28日夕刊)の「あすへの話題」(国谷裕子)にて、玄田有史のウィーク・タイズについての発言が引用されました。
所員の発言
『日本経済新聞』(2016年9月28日夕刊)の「あすへの話題」(国谷裕子)にて、玄田有史のウィーク・タイズについての発言が引用されました。
その他
1063「夫婦の出産意識調査,2015」(1more Baby応援団)を公開しました。
PM070「東大社研・壮年パネル調査(JLPS-M)wave1-7, 2007-2013」(東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト)を公開しました。
PY070「東大社研・若年パネル調査(JLPS-Y)wave1-7, 2007-2013」(東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト)を公開しました。
Social Science Japan Newsletter (SSJ Newsletter) の第55 号(The Supply-Side Reforms of the Chinese Economy)が刊行されました。詳細、目次は、SSJ Newsletter のページをご覧ください。PDFによる全文ダウンロードも可能です。
所員の発言
『朝日新聞』(2016年9月29日付け朝刊)の「ザ・コラム 百聞は「深圳」にしかず ドローンの都で考える」(吉岡桂子編集委員)に,伊藤亜聖のコメントが掲載されました。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)F-181(Masaki NAKABAYASHI, "Market Discipline, or Owner's Dominance: Ownership Structure, Leverage, and Performance at the Dawn of the Japanese Capitalism")が改訂されました。
人事関係
人材公募情報のページに学術支援専門職員(特定短時間勤務有期雇用教職員)の募集情報(応募締切:2016月10月11日)を掲載いたしました。
所員の発言
『日本経済新聞』(2016年9月23日付 朝刊)の「経済教室」に,近藤絢子による「高齢者雇用推進の課題(下)企業に過度の負担避けよ」が掲載されました。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)に F-181 (Masaki NAKABAYASHI, "Market Discipline, or Ownership Dominance: Governance and Performance at the Dawn of the Japanese Capitalism") が刊行されました。