所員の発言
所員の発言:中川淳司「TPP承認の意義と戦略は:貿易秩序づくりの要に」(『読売新聞』)
読売新聞(12月10日朝刊)に、中川淳司の「TPP承認の意義と戦略は:貿易秩序づくりの要に」が掲載されました。
所員の発言
読売新聞(12月10日朝刊)に、中川淳司の「TPP承認の意義と戦略は:貿易秩序づくりの要に」が掲載されました。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)F-181(Masaki NAKABAYASHI, "Self-fulfilling Distortion and Ownership Structure: At the Dawn of the Japanese Capitalism")が改訂されました。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)F-181(Masaki NAKABAYASHI, "Self-fulfilling Distortion and Ownership Structure: Market Discipline and Owner's Dominance at the Dawn of the Japanese Capitalism")が改訂されました。
その他
研究プロジェクト「超高齢社会における紛争経験と司法政策」のウェブサイトを開設しました。
所員の新著
その他
1070「生命保険に関する全国実態調査,2015」(生命保険文化センター)を公開しました。
1071「勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート,2015.10」(連合総合生活開発研究所)を公開しました。
研究会案内 社研セミナー
2016年12月13日に社研セミナー「日本の産業革命とグローバル化―『海をわたる機関車』によせて―」(報告者: 中村尚史/社会科学研究所)が開催されます.詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください.
イベント案内
2016年10月15日に、ホームカミングデイ社会科学研究所特別講演「ドイツ・EUの通商政策と東アジア」(工藤章東京大学名誉教授)が開催されました。当日の様子をホームカミングデイ2016のページに掲載しました。