刊行情報:『希望学4 希望のはじまり 流動化する世界で』
全所的プロジェクト「希望学プロジェクト」の研究成果、東大社研 編・ 玄田 有史 編・宇野 重規 編『希望学4 希望のはじまり 流動化する世界で』(東京大学出版会、2009年7月)が刊行されました。
- 2009年07月28日 09:00
- |
- 社研ニュース
- ,
- 全所的プロジェクト研究
- ,
- 刊行情報
- ,
- 希望学プロジェクト
全所的プロジェクト「希望学プロジェクト」の研究成果、東大社研 編・ 玄田 有史 編・宇野 重規 編『希望学4 希望のはじまり 流動化する世界で』(東京大学出版会、2009年7月)が刊行されました。
Tamio Nakamura ed., East Asian Regionalism from a Legal Perspective: Current features and a vision for the future (Routledge, 2009.6)が刊行されました。 詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)の新刊、F-148(Daisuke HIRATA and Toshihiro MATSUMURA, "On the uniquness of Bertrand equilibrim")が刊行されました。
ICPSR国内利用協議会2009年度第4回統計セミナーについての情報が更新されました。申込締切は、8月6日(木)となっております。
松下満雄・清水章雄・中川淳司(編) 『ケースブックWTO法』(有斐閣、2009年7月)が刊行されました。 詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
研究会案内
ディスカッションペーパー(日本語シリーズ)の新刊、J-174(黒田祥子, 「日本人の労働時間は減少したか? ― 1976-2006年タイムユーズ・サーベイを用いた労働時間・余暇時間の計測 ―」)が刊行されました。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)の新刊、F-147(Sachiko KURODA and Isamu YAMAMOTO, "How are hours worked and wages affected by labor regulations?: ―The white-collar exemption and 'name-only managers' in Japan ―")が刊行されました。