研究会案内
研究会案内:「90年代日本の思想変容」研究会(2006.1.20)
2006年1月20日に、 「90年代日本の思想変容」研究会 「95年以後日本の現代市民社会論及びNPO論について」 (報告者:岡本仁宏/関西学院大学) が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
研究会案内
2006年1月20日に、 「90年代日本の思想変容」研究会 「95年以後日本の現代市民社会論及びNPO論について」 (報告者:岡本仁宏/関西学院大学) が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
研究会案内
2006年1月17日に、近代日本史研究会「日本労働政治の冷戦史:社会民主主義的な対日圧力 1949-64年」(報告者:中北浩爾/立教大学) が開催されます。
詳細は、研究会・セミナー案内をご覧ください。
全所的プロジェクト「失われた10年? 90年代日本をとらえなおす」の研究成果、東京大学社会科学研究所(編)『「失われた10年」を超えて I:経済危機の教訓』(東京大学出版会、2005年12月)が刊行されました。
詳細、目次は全所的プロジェクト「失われた10年? 90年代日本をとらえなおす」のページをご覧ください。
Social Science Japan - Newsletter (SSJ Newsletter)の第33号(結婚特集号)が刊行されました。
詳細、目次は、SSJ Newsletterのページをご覧ください。PDFによる全文ダウンロードも可能です。
所員の発言
本田由紀の「若者たちが眼差しを上げるために」(内藤朝雄/明治大学との対談)が『図書新聞』(2005年12月24日、第2755号)に掲載されました。
研究会案内
2006年1月17日に月例スタッフセミナー「コスモポリタン法形成過程における国際司法裁判所の機能」(報告者:佐藤義明/広島市立大学広島平和研究所)が開催されます。
詳細は、月例スタッフセミナーおよび研究会・セミナー案内をご覧ください。
ISS Joint Research Project Discussion Paper Series希望学プロジェクトの第1号(岡野八代「尊厳と希望の架橋に向けて」)が刊行されました。