所員の発言
所員の発言:大瀧雅之『著者に聞く:平成不況の本質』
2012年5月15日『週間東京大学新聞』の「著者に聞く」に大瀧雅之『平成不況の本質―雇用と金融から考える』の著者インタビューが掲載されました。
所員の発言
2012年5月15日『週間東京大学新聞』の「著者に聞く」に大瀧雅之『平成不況の本質―雇用と金融から考える』の著者インタビューが掲載されました。
所員の発言
内閣府経済社会総合研究所『「政策分析」インタビューシリーズ』に佐藤博樹「男女共同参画推進における政策分析・情報発信の大きな可能性」が掲載されました。
その他
5月24日(木)の12:00から13:00までサーバーメンテナンスのため、社研ネットワークが停止いたします。
中川淳司・清水章雄・平覚・間宮勇『国際経済法〔第4版〕』(有斐閣、2012年5月)が刊行されました。
詳細、目次は、「所員の図書」のページをご覧ください。
阪本拓人・保城広至・山影進『ホワイトハウスのキューバ危機―マルチエージェント・シミュレーションで探る核戦争回避の分水嶺』(書籍工房早山, 2012年3月)が刊行されました。
詳細は「所員の著書」のページをご覧ください。
人事関係
ジャッキー・スティール | 国際日本社会部門 准教授 | 採用 |
大木栄一 | 佐藤(博)研究室 特任研究員 | 採用 |
研究会案内
2012年 5月8日に社研セミナー Promoting next-generation automobiles(次世代自動車の育成) (報告者:NOBLE, Gregory W./社会科学研究所教授)が開催されます。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)にF-160(Masaki Nakabayashi, "Price, Quality, and Organization: Branding in the Japanese silk reeling industry" )が刊行されました。
なお、リンク先よりpdfファイルにて本文を見ることができます。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)にF-157(Masaki Nakabayashi, "Experience, Education, and Internal Labor Markets: Intra-Firm Dynamics of Career and Wage under the Skill-biased Development" [旧題:"School, firm, and family: Occasionally Innovative Emergence of the Japanese Internal Labor markets"])が改訂されました。