研究会案内 社研セミナー
研究会案内:社研セミナー(2016.9.13)
2016年9月13日に社研セミナー「政治哲学とは何か:社会科学研究所で考える」(報告者: 宇野重規/社会科学研究所)が開催されます.詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください.
研究会案内 社研セミナー
2016年9月13日に社研セミナー「政治哲学とは何か:社会科学研究所で考える」(報告者: 宇野重規/社会科学研究所)が開催されます.詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください.
受賞関連
田中隆一准教授が,日本学術振興会の平成27年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)の表彰を受けました。同表彰は,日本学術振興会の特別研究員事業において,書面審査における有意義な審査意見を付した専門委員に対して行われるものです。
受賞関連
大湾秀雄教授が,Hideo Owan, Tsuyoshi Tsuru, Katsuhito Uehara, 2015, "Incentives and gaming in a nonlinear compensation scheme" Evidence-based HRM: a Global Forum for Empirical Scholarship, により,Emerald Lierati Awards Highly Commended Paperを受賞しました。大湾教授のEmerald Literati Awardsの受賞は,2012年、2013年に続いて3回目となります。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)F-165(Masaki NAKABAYASHI, "Accelerated Rise and Distorted Vigor: Unconventional Interventions in the Emerging Market of Japan")が改訂されました。
イベント案内
パネル調査シリーズ ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパーシリーズ(パネル調査プロジェクトシリーズ)の新刊、No.97(石田賢示(東京大学社会科学研究所)、「「どちらともいえない」と「わからない」 は何を意味しているのか:定住外国人の受け入れに対する態度を事例として」)が刊行されました。詳しくはこちらをご覧ください。
所員の発言
ウェブサイトBLOGOSの対談記事「日本のコンスティテューション」とはなにか 〜宇野重規×山本一郎対談(2)」(2016年7月29日)に,宇野重規の発言が掲載されました。
所員の発言
ウェブサイトBLOGOSの対談記事「「保守」「リベラル」で思考停止するのはもうやめよう〜宇野重規×山本一郎対談(1)」(2016年7月28日)に,宇野重規の発言が掲載されました。