所員の発言
所員の発言:玄田有史『「居場所ある社会」の行方』
玄田有史のコメントが『毎日新聞』(2010年12月17日夕刊)の特集ワイド『暮れても明けても』-「居場所ある社会」の行方-に掲載されました。
所員の発言
玄田有史のコメントが『毎日新聞』(2010年12月17日夕刊)の特集ワイド『暮れても明けても』-「居場所ある社会」の行方-に掲載されました。
中林真幸・石黒真吾(編)『比較制度分析・入門』(有斐閣,2010.12)が刊行されました。
詳細、目次は「所員の図書」のページをご覧ください。
0701 「仕事と生活の両立支援策と企業業績に関する調査,2005」(厚生労働省 雇用均等・児童家庭局職業家庭両立課 )を公開しました。
0742 「勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート,2010.4」(連合総合生活開発研究所)を公開しました。
Contemporary Japan Group (現代日本研究会)、2011年1月27日(木)午後6:30に公開セミナー、"The World of the Hanshin Tigers: An Anthropology of Contemporary Sport" (報告者:イェ―ル大学文化人類学部 William W. Kelly教授)が開催されます。開催場所は、赤門総合研究棟5階センター会議室です。 詳細は、研究会・セミナー案内またはContemporary Japan GroupのHPをご覧ください。
研究会案内
2011年1月18日(火) 15:00-17:00に、全所的プロジェクト第9回セミナーとして、「労働市場の特性からみたデフレの原因と処方箋 ~スウェーデンを中心とした国際比較を踏まえて~」(報告者: 山田 久/日本総合研究所調査部主席研究員)が開催されます。
所員の発言
『週刊東洋経済』 2011/12/25-1/1【新春合併特大号】に玄田有史の写真つきインタビュー記事「2011年われわれは希望を取り戻すか」-もうフリーランチはない "対話"が日本復活の鍵-が掲載されました。
Social Science Japan Journal (SSJJ) の第13巻2号がウェブ上で刊行されました。詳細、目次はSSJJのページをご覧ください。
その他
12月28日(火)の 8:00から10:00までサーバーメンテナンスのため、社研ネットワークの一部が停止いたします。
この間本ウェブサイトは一時的に停止いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、御理解下さいますようお願い申し上げます。