研究会案内
研究会案内:全所的プロジェクト研究セミナー(2011.06.21)
第14回全所的プロジェクト・セミナー「大規模自然災害とサードセクターの役割:東日本大震災における生協の支援を中心に」(報告者:栗本昭氏/生協総合研究所 主任研究員・理事)を開催いたします。詳細は、こちらをご覧ください。
- 2011年05月20日 10:47
- |
- 研究会案内
- ,
- 社研ニュース
- ,
- 全所的プロジェクト研究
- ,
- ガバナンス

研究会案内
第14回全所的プロジェクト・セミナー「大規模自然災害とサードセクターの役割:東日本大震災における生協の支援を中心に」(報告者:栗本昭氏/生協総合研究所 主任研究員・理事)を開催いたします。詳細は、こちらをご覧ください。
研究会案内
第13回全所的プロジェクト・セミナー「Asking One Too Many? Why a Leader Needs to be Decisive」(報告者: 石田潤一郎/大阪大学社会経済研究所 教授)を開催いたします。詳細は、研究会・セミナー案内やこちらをご覧ください。
研究会案内
その他
「福井の希望と社会生活調査」を実施しました。
調査票の発送・回収等の業務は、株式会社ライトスタッフに委託しております。
お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、ご協力のほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。
研究会案内
地域主義比較プロジェクト(CREP)の英文成果本 East Asian Regionalism from a Legal Perspective が4月にペーパーバックとして刊行されることになりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
研究会案内
2011年2月15日(火) 15:00-17:00に、全所的プロジェクト第10回セミナーとして、「大蔵省統制の財政社会学:ガバナンスの危機に直面する日本財政」(報告者: 井手英策/慶應義塾大学経済学部 准教授)が開催されます。
研究会案内
2011年1月18日(火) 15:00-17:00に、全所的プロジェクト第9回セミナーとして、「労働市場の特性からみたデフレの原因と処方箋 ~スウェーデンを中心とした国際比較を踏まえて~」(報告者: 山田 久/日本総合研究所調査部主席研究員)が開催されます。
所員の発言
『週刊東洋経済』 2011/12/25-1/1【新春合併特大号】に玄田有史の写真つきインタビュー記事「2011年われわれは希望を取り戻すか」-もうフリーランチはない "対話"が日本復活の鍵-が掲載されました。
所員の発言
『WEDGE』 December 2010 の「新刊クリップ」欄で◎著者インタビュー玄田有史 『希望のつくり方』 「お金や雇用より大切なもの」が掲載されました。