所員の発言
所員の発言:宇野重規「保守の雑居とリベラルの沈黙」
宇野重規の「保守の雑居とリベラルの沈黙―中間選挙に見るアメリカ政治の混迷―」が『世界』(2011年 2月号, 813号)に掲載されました。
所員の発言
宇野重規の「保守の雑居とリベラルの沈黙―中間選挙に見るアメリカ政治の混迷―」が『世界』(2011年 2月号, 813号)に掲載されました。
所員の発言
玄田有史の「経済教室:『希望』という物語 自ら紡げ 依存体質からの脱却を」が『日本経済新聞』(2011年1月7日)に掲載されました。
所員の発言
玄田有史のコメントが『毎日新聞』(2010年12月17日夕刊)の特集ワイド『暮れても明けても』-「居場所ある社会」の行方-に掲載されました。
中林真幸・石黒真吾(編)『比較制度分析・入門』(有斐閣,2010.12)が刊行されました。
詳細、目次は「所員の図書」のページをご覧ください。
研究会案内
2011年1月18日(火) 15:00-17:00に、全所的プロジェクト第9回セミナーとして、「労働市場の特性からみたデフレの原因と処方箋 ~スウェーデンを中心とした国際比較を踏まえて~」(報告者: 山田 久/日本総合研究所調査部主席研究員)が開催されます。
所員の発言
『週刊東洋経済』 2011/12/25-1/1【新春合併特大号】に玄田有史の写真つきインタビュー記事「2011年われわれは希望を取り戻すか」-もうフリーランチはない "対話"が日本復活の鍵-が掲載されました。