研究会案内 社研セミナー
研究会案内:社研セミナー(2016.2.9)
2016年2月9日に社研セミナー「授業の秩序と「学級」概念の用法」(報告者: 森一平 / 帝京大学教育学部初等教育学科)が開催されます.詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください.
研究会案内 社研セミナー
2016年2月9日に社研セミナー「授業の秩序と「学級」概念の用法」(報告者: 森一平 / 帝京大学教育学部初等教育学科)が開催されます.詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください.
所員の発言
宇野重規の「若者が担う民主主義とは 生き方反映、今年が正念場」が,『日本経済新聞』(2016年1月10日朝刊)に掲載されました。
所員の発言
Financial Times "Japan: Deflated Generation" の記事(2016年1月13日)において,社研パネル調査に関する石田浩のインタビュー内容が掲載されました。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)に F-178 (Izumi Mori, "The Effects of Supplementary Tutoring on Students' Mathematics Achievement in Japan and the United States") が刊行されました。
人事関係
人材公募情報のページに学術支援専門職員(特定短時間勤務有期雇用教職員)の募集情報(応募締切:2016月2月5日)を掲載いたしました。
所員の新著
その他
社研卒業生の現在を更新しました。第18回は一橋大学大学院法学研究科(准教授)の相澤美智子さんと、北海道大学大学院法学研究科(准教授)の郭舜さんに、社研在籍当時や最近のご様子についてお話を伺いました。