研究会案内 社研セミナー
研究会案内:社研セミナー(2021.12.14)
2021年12月14日に社研セミナー「日本における負の社会的紐帯」(報告者:石田賢示)が開催されます。所外の方は、事前参加登録の上ご参加ください。
詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
研究会案内 社研セミナー
2021年12月14日に社研セミナー「日本における負の社会的紐帯」(報告者:石田賢示)が開催されます。所外の方は、事前参加登録の上ご参加ください。
詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
研究会案内 イベント案内
全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップを下記の要領で開催いたしますので、お知らせ申し上げます。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
日時:2021年11月18日(木)10時~11時30分
場所:オンライン(Zoomミーティング)
タイトル:Use of Artificial Intelligence in Criminal Justice System: Experimental Evaluation
報告者:今井 耕介 氏(ハーバード大学政治学部、統計学部 )
対象:一般公開
報告要旨:社会科学のメソドロジーHPに掲載
※報告は英語で行います。(質疑応答は日本語も可)
※参加ご希望の方は、下記よりご登録ください。
前日にZoomのURLを送付いたします。
https://forms.gle/7xojMPDmqkLu
東京大学社会科学研究所
社会科学のメソドロジー:事象や価値をどのように測るか
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
問い合わせ先:メソドロジー事務局
methodology_admin@iss.u-tokyo.
研究会案内 イベント案内
2021年11月22日に2021年度SSJDAセミナー "Love Action and Predestined Community of Wuhan Anti-epidemic Volunteer Service″を開催いたします。
日時:2021年11月22日(月)11時00分~12時00分
言語:英語
題目:Love Action and Predestined Community of Wuhan Anti-epidemic Volunteer Service
講師:Shuai Chi (南開大学)
討論者:Tomoyo Toyota (島根県立大学)、Asei Ito(東京大学)
詳細・お申込みは下記ウェブページをご覧ください。
日本語HP https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/international/ssjda-seminar/
英語HP https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/english/international/ssjda-seminar/
研究会案内 社研セミナー
2021年11月9日に社研セミナー「『民主主義とは何か』を語る」(報告者:宇野重規)が開催されます。所外の方は、事前参加登録の上ご参加ください。
詳細は、社研セミナーおよび研究会・セミナー案内のページをご覧ください。
研究会案内 イベント案内
2021年10月27日(水)に現代中国研究セミナー2021年度2021年度第4回「1980年代中国共産党による政治思想工作における「伝統」の位置」を開催いたします。詳細は現代中国研究拠点HPをご覧ください。
研究会案内 イベント案内
SSJDA・オンラインセミナー開催のお知らせ
タイトル:
オープンサイエンス時代におけるデータアーカ
「第4次団体に関する調査(圧力団体調査」を事例に
講演者: 山本 英弘(筑波大学)、三輪 哲(東京大学)
日時: 2021年11月2日(火)15:00~16:00 Zoomを用いたオンライン開催
受講料・受講要件: 無料・どなたでも参加いただけます
申込期間: 2021年10月26日(火)まで
ポスター:こちは下記リンクよりダウンロードいただけます。
https://csrda.iss.u-tokyo.ac.j
申込方法:下記リンクより、ご登録お願いします。
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/
詳細は、当アーカイブのウェブサイト
(https://csrda.iss.u-tokyo.ac.
お問い合わせ先:
東京大学社会科学研究所
附属社会調査・データアーカイブ研究センター
オンラインセミナー事務局
infocsrda@iss.u-tokyo.ac.jp
研究会案内 イベント案内
全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップを
日時:2021年10月19日(火)15時~16時40分
場所:オンライン(Zoomミーティング)
タイトル:「政治コミュニケーション研究におけるフィールド実験
報告者:小林 哲郎 氏(香港城市大学・メディアコミュニケーション学部・准教授)
対象:一般公開
※参加ご希望の方は、下記よりご登録ください。
前日にZoomのURLを送付いたします。
https://forms.gle/B7G1Nhc82WaqbWeP8
報告要旨:社会科学のメソドロジーHPに掲載
東京大学社会科学研究所
社会科学のメソドロジー:事象や価値をどのように測るか
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
問い合わせ先:メソドロジー事務局
methodology_admin@iss.u-tokyo.
研究会案内 イベント案内
全所的プロジェクト(社会科学のメソドロジー)ワークショップを
日時:2021年7月20日(火)15時~16時40分
場所:オンライン(Zoomミーティング)
タイトル:「法学の方法ー価値基準を求めて:Methods of Jurisprudence: In Quest for Standards of Values」
報告者:田中亘(東京大学 社会科学研究所)
対象:一般公開
申し込み方法:下記URLよりお申込みください。(※前日にZoomのURLを
https://forms.gle/echHjEw2b6qj
報告要旨:社会科学のメソドロジーHPに掲載
東京大学社会科学研究所
社会科学のメソドロジー:事象や価値をどのように測るか
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
問い合わせ先:メソドロジー事務局
methodology_admin@iss.u-tokyo.
研究会案内 イベント案内
東大社研「社会連携研究部門」× 危機対応学『地域貢献見える化事
東京大学生産技術研究所共催にて、シンポジウムをオンラインにて
皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
日時:8月6日(金)13:30‐16:30
場所:オンライン(Zoomウエビナー)
プログラム:(司会:中村尚史)
・開会挨拶
・趣旨説明(加藤孝明・中村寛樹)
・講演
1.開発・復興支援の経験と現在の地域での取組み(宮原信孝)
2.「筑後川プロジェクト」の取り組み(駄田井正・西本英雄)
3.流域治水+防災【も】まちづくり(加藤孝明)
休憩:筑後川流域ショートフィルム「NOISE OF FLOW」
(監督:梶原涼晴、主演:植野堀 誠・初音)一部先行上映
・パネルディスカッション(コーディネーター:中村尚史)
(宮原信孝・駄田井正・西本英雄・加藤孝明・中村寛樹)
・閉会挨拶
詳しくは、チラシ(https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
をご覧ください。
どなたでも参加可・無料
※参加申し込み(下記リンクより参加登録をお願いします)
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/
上記URLにアクセスし、必要事項をご入力のうえ、お申込みくだ
ご登録後、ウエビナーに関する確認メールが届きます。
なお参加される際のリンクは、他の方と共有できませんのでご了承
※危機対応学HP https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/
※危機対応学Twitter https://twitter.com/crisisthin
※生産技術研究所HP https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3596/
研究会案内 イベント案内
6月23日に現代中国研究セミナー 2021年度第3回「中国共産党の監視型情報収集装置とそのジレンマ:新華通訊社 の『内部参考』を中心に」
を開催いたします。詳細は現代中国研究拠点ウェブサイト活動状況をご覧ください。