所員の新著
所員の新著:伊藤亜聖(著) 『デジタル化する新興国』 (中公新書, 2020年10月)
伊藤亜聖(著)『デジタル化する新興国 先進国を超えるか、監視社会の到来か』(中公新書, 2020年10月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の新著
伊藤亜聖(著)『デジタル化する新興国 先進国を超えるか、監視社会の到来か』(中公新書, 2020年10月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の新著
東京大学社会科学研究所 現代中国研究拠点(編) 『コロナ以後の東アジア 変動の力学』(東京大学出版会, 2020年9月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の新著
宇野重規(著)『民主主義とは何か』(講談社現代新書, 2020年10月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
外国語シリーズ(F) ディスカッションペーパー
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)F-195 (Hiroyuki HOSHIRO, "Alliances, Security Externalities, and Donor Coordination")が刊行されました。
所員の新著
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所(編著) 『子どもの学びと成長を追う 2万組の親子パネル調査から』(勁草書房, 2020年9月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の新著
Kenta Goto, Tamaki Endo and Asei Ito, The Asian Economy: Contemporary Issues and Challenges(Routledge, 2020年7月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の新著
高須正和・高口康太(編著) 澤田翔・藤岡淳一・伊藤亜聖・山形浩生(著)『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』(KADOKAWA, 2020年7月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の新著
東大社研現代中国研究拠点 (編)『現代中国ゼミナール 東大駒場連続講義』(東京大学出版会, 2020年5月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の新著
伊藤亜聖・高崎早和香(編著)『飛躍するアフリカ!-イノベーションとスタートアップの最新動向』(JETRO, 2020年4月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
その他
新刊著者訪問を更新しました。 第36回はShin Arita『Education and Social Stratification in South Korea』を紹介しております。