所員の発言
所員の発言:近藤絢子『「年収の壁」到達まで早く』(日本経済新聞、2023年10月5日)
日本経済新聞(2023年10月5日朝刊、電子版)の記事『「年収の壁」到達まで早く』に近藤絢子のコメントが掲載されました。
◇日経電子版(電子版タイトル『最低賃金上げで迫る「年収の壁」 7年で19時間近づく』)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27CWC0X20C23A9000000/
所員の発言
日本経済新聞(2023年10月5日朝刊、電子版)の記事『「年収の壁」到達まで早く』に近藤絢子のコメントが掲載されました。
◇日経電子版(電子版タイトル『最低賃金上げで迫る「年収の壁」 7年で19時間近づく』)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27CWC0X20C23A9000000/
所員の発言
朝日新聞(2023年10月4日朝刊・朝日新聞デジタル)の記事『政府が対応策示した「年収の壁」』に近藤絢子のコメントが掲載されました。
◇朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15758511.html
所員の発言
『学術の動向』(2023年28巻4号)に、廣渡清吾(名誉教授)「科学者コミュニティを活性化し、科学と社会をつなぐ ―『学術の動向』の季刊化に際して―」が掲載されました。
◇『学術の動向』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits/28/4/28_4_7/_article/-char/ja
所員の発言
朝日新聞(2023年9月28日朝刊・朝日新聞デジタル)に宇野重規の記事「(論壇時評)関東大震災100年 社会のあり方、公共的合意を」が掲載されました。
◇朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S15753442.html
所員の発言
朝日新聞(2023年8月31日朝刊・朝日新聞デジタル)に宇野重規の記事「(論壇時評)戦争への想像力 平和主義の行方、どう語るか」が掲載されました。
◇朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15729678.html
所員の発言
朝日新聞(2023年7月27日朝刊・朝日新聞デジタル)に宇野重規の記事「(論壇時評)安倍元首相的なもの 継承か克服か、正体見定めて」が掲載されました。
◇朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15700863.html
所員の発言
日本経済新聞(2023年9月15日 朝刊、電子版)に近藤絢子による記事「「年収の壁」問題の視点 「103万円の壁」過剰に意識(経済教室)」が掲載されました。
◇日経電子版
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74442770U3A910C2KE8000/
所員の発言
日本教育新聞(2023年8月21日、紙面、電子版)の記事「解説 児童・生徒の登校 「教員の勤務時間開始後に」の声」に佐藤香のコメントが掲載されました。
◇NIKKYO WEB
https://www.kyoiku-press.com/post-261780/
所員の発言
Wellulu(2023年8月24日)に、大野志郎のインタビュー記事『「学習方法の理解」が学習意欲・成績向上に効果的!【東京大学・大野特任准教授】』が掲載されました。
記事では、「子どもの生活と学び」研究プロジェクト 「子どもの生活と学びに関する親子調査2022」
◇Wellulu
https://wellulu.com/family-growth/childcare-family-growth/6709/
所員の発言
『Wedge』(2023年9月号)にて、加藤孝明ら「地域力創発デザイン」社会連携研究部門による研究活動が「エネルギー新時代の挑戦 ー社会の三大課題を同時解決へー」として掲載されました。
◇『Wedge』
https://wedge.ismedia.jp/ud/wedge/release/20230820