その他
社研卒業生の現在:柴垣和夫さん&二階堂有子さん
社研卒業生の現在を更新しました。
第三回はハリウッド大学院大学の柴垣和夫さんと武蔵大学の二階堂有子さんに社研在籍当時や最近のご様子についてお話を伺いました。
その他
社研卒業生の現在を更新しました。
第三回はハリウッド大学院大学の柴垣和夫さんと武蔵大学の二階堂有子さんに社研在籍当時や最近のご様子についてお話を伺いました。
ディスカッションペーパー(外国語シリーズ)F-157(Masaki NAKABAYASHI, "School, firm, and family: Occasionally Innovative Emergence of the Japanese Internal Labor markets") が改訂されました。
研究会案内
・本研究所現代中国研究拠点対外援助班主催のワークショップ「中国の対外援助」が、3月20日(火)に開催されます。詳細につきましては、拠点サイトの活動状況をご覧ください。
研究会案内
グローバルCOE「グローバル時代の男女共同参画と多文化共生」連携拠点では、以下の通り公開シンポジウムを開催しますので、ご案内申し上げます。
研究会案内
ドイツの児童手当の歴史は費用負担のありかた、その理念をめぐる論点の宝庫といわれてきました。セミナーでは、このドイツの児童手当の歴史に、財政学の観点からアプローチしてきた嶋田崇治さん(慶応大学大学院経済学研究科後期博士課程)をお迎えし、国家による低所得者層への所得保障という観点から、ドイツの児童手当の歴史とその費用負担配分の変化についてご報告いただきます。ふるってご参加下さい。
研究会案内
GCOEプロジェクトメンバーの新著、米澤旦著『労働統合型社会的企業の可能性―障害者就労における社会的包摂へのアプローチ』、高松香奈著『政府開発援助政策と人間の安全保障』を囲んでの合評会を下記の要綱で開催いたします。ふるってご参加下さい。
0795「全国中小企業動向調査(小企業編),2011.4-6」(日本政策金融公庫総合研究所)を公開しました。
0816「全国中小企業動向調査(小企業編),2011.7-9」(日本政策金融公庫総合研究所)を公開しました。
K031「第14回統一地方選挙に関する意識調査,1999 【蒲島コレクション】 」(蒲島郁夫・明るい選挙推進協会 )を公開しました。
その他
福井県における「要介護認定業務担当課アンケート」と「担当職員アンケート」を実施しました。