MENU
CLOSE
所員の発言
玄田有史のコメントが「二ートの親に焦り、雇用情勢が悪化、自立講座に続々――我が子の将来は」(『日本経済新聞』(2009年4月13日夕刊)に掲載されました。
宇野重規の「〈現在〉を読む:小沢氏秘書逮捕」が『毎日新聞』(2009年3月16日 朝刊)に掲載されました。
田中亘のコメントが『日本経済新聞』(2009年3月2日朝刊)の「傍聴席:安易なTOB賛同撤回批判」の記事中に掲載されました。
宇野重規の「〈政治の時代〉における〈政治の貧困〉」が『世界』2009年3月号(788号)に掲載されました。
三輪哲のコメントが『朝日新聞』(2009年2月8日日曜版)の「あっと!@データ:「婚活」時代 持つべきは友達」の記事中に掲載されました。
石田浩へのインタビュー記事「研究室散歩@格差と意識・行動」が『東京大学新聞』(2009年2月3日号, 通算第3555号)に掲載されました。
佐藤博樹のコメントが『朝日新聞』(2009年2月1日朝刊)の「安心社会へ:選択のとき」の記事中に掲載されました。
宮島良明のコメントが、『週刊 東京大学新聞』(2009年1月13日号)の「円高の今こそアジア旅行」の記事中に掲載されました。
佐藤博樹へのインタビュー記事「雇用を考える(上)」が『日本経済新聞』(2009年1月8日朝刊)に掲載されました。
末廣昭の「第13回静岡アジア・太平洋学術フォーラム:アジア、日本の将来を見据えた人材戦略」における発言が、『中日新聞』(2008年11月30日朝刊「留学生 積極的受け入れを」)、『静岡新聞』(2008年11月30日朝刊「「頭脳獲得」国家戦略描け」および2008年12月5日朝刊「世界の頭脳呼び込め」)の記事中で紹介されました。