所員の発言
宇野重規のインタビュー記事掲載「対立軸 長期的視点で議論を」(『日本経済新聞』)
日本経済新聞(12月2日朝刊第二部)「メディアと日経 私の注文」に,宇野重規へのインタビュー記事「対立軸 長期的視点で議論を」が掲載されました。
所員の発言
日本経済新聞(12月2日朝刊第二部)「メディアと日経 私の注文」に,宇野重規へのインタビュー記事「対立軸 長期的視点で議論を」が掲載されました。
所員の発言
毎日新聞(12月9日夕刊)の記事「特集ワイド:続報真相 配偶者控除「拡充」の体たらく 自民が「廃止」に前向き...解散風で一転、急旋回」に、大沢真理の発言が掲載されました。
所員の発言
読売新聞(12月10日朝刊)に、中川淳司の「TPP承認の意義と戦略は:貿易秩序づくりの要に」が掲載されました。
所員の発言
シノドスのオンライン記事(11月4日)に,宇野重規のTBSラジオ『荻上チキ・Session-22』出演回(2016年8月30日放送)の抄録「保守主義を再定義する――起源から辿る「保守」の真髄 宇野重規×荻上チキ」が掲載されました。
所員の発言
『産経新聞』(10月25日朝刊)【政策を問う 配偶者控除】に,近藤絢子のインタビュー記事「子育て、介護にこそ控除を」が掲載されました。
所員の発言
日本経済新聞(10月16日朝刊)の「「保守の急進化」に矛盾」に,宇野重規のインタビュー記事が掲載されました。
所員の発言
2016年10月14日に開催された立命館大学国際言語文化研究所の連続講座『越境する民―変動する世界』の第2回「フクシマ後の移動―政治思想史の観点から」に,宇野重規が報告者として登壇しました。
所員の発言
NHKラジオ『マイあさラジオ』(10月9日放送)のコーナー「著者に聞きたい本のツボ」に,宇野重規が『保守主義とは何か - 反フランス革命から現代日本まで』(中央公論新社刊)の著者として出演しました。