その他
SSJDA:新規データ公開
PH090「東大社研・高卒パネル調査(JLPS-H)Wave 9,2012.10」(東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト) を公開しました。
- 2020年09月23日 18:13
- |
- 新規データ公開
- ,
- SSJデータアーカイブ
- ,
- その他
その他
PH090「東大社研・高卒パネル調査(JLPS-H)Wave 9,2012.10」(東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト) を公開しました。
イベント案内
今年の英文図書刊行支援事業(UT-IPI) のシンポジウムは、10月23日にオンラインで開催いたします。テーマは「英語の本を出版するコツ」です。皆様に英語の本を出版しようという能力を高めていただくために役に立つ具体的なアドバイスを提供することを目的といたします。本シンポジウムを通して、皆様の研究活動を英文図書として出版するプロセスがより円滑になるようでしたら幸いです。
シンポジウムへの参加が可能な方は、現役の東京大学の教員と研究者になります。シンポジウムへの登録と参加は無料です。
登録リンクはこちら https://bit.ly/3c4Z0Fs
■日時10月23日(金)
15:00~16:15 基調講演
16:30~17:30 ブレイクアウト・セッション
詳細は、以下のHPをご覧ください
https://web.iss.u-tokyo.ac.jp/ut-ipi/
"Tips for Publishing English Books" is the theme of this year's University of Tokyo International Publishing Initiative (UT-IPI) online symposium, and the goal is to encourage you to write books in English and provide specific useful advice on how to do so.
Registration and participation in the symposium is free. However, participation is limited to academic and research staff currently working at the University of Tokyo.
REGISTER AT: https://bit.ly/3c4Z0Fs
■Date: Friday, 23 October 2020
■Time: 15:00 - 16:15 Keynote Speeches
16:30-17:00 Breakout Sessions
Please see this URL for details
その他
PY100「東大社研・若年パネル調査(JLPS-Y)Wave 1-10, 2007-2016」(東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト)を公開しました。
PY101「東大社研・若年パネル調査(JLPS-Y)Wave 10【特別データ】(調査時の居住都道府県), 2016」(東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト)を公開しました。
PM100「東大社研・壮年パネル調査(JLPS-M)Wave 1-10, 2007-2016」(東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト) を公開しました。
PM101「東大社研・壮年パネル調査(JLPS-M)Wave 10【特別データ】(調査時の居住都道府県), 2016」(東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクト) を公開しました。
所員の新著
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所(編著) 『子どもの学びと成長を追う 2万組の親子パネル調査から』(勁草書房, 2020年9月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の発言
『日本経済新聞』2020年9月11日、伊藤亜聖「統治強化と交渉・調整併存 強硬中国にどう向き合うか」が掲載されました。
☆ 日本経済新聞HP
〈経済教室〉統治強化と交渉・調整併存 強硬中国にどう向き合うか
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO63680600Q0A910C2KE8000/
所員の発言
『日本経済新聞』2020年9月11日、パクスなき世界『危機を経て「家族」重視に』玄田有史のインタビュー記事が掲載されました。
☆日本経済新聞HP
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63328310S0A900C2EA8000?s=6
所員の発言
『淡青』(東京大学広報誌)2020年9月号に、宇野重規の寄稿『コロナ危機における東京大学の3つの任務「危機の時代こその民主主義」』が掲載されました。
その他
1258「教員の勤務環境と支援スタッフに関する実態調査,2017」(教員の勤務環境と支援スタッフに関する調査研究会(研究代表者:樋口修資))を公開しました。
所員の新著
Kenta Goto, Tamaki Endo and Asei Ito, The Asian Economy: Contemporary Issues and Challenges(Routledge, 2020年7月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。
所員の新著
高須正和・高口康太(編著) 澤田翔・藤岡淳一・伊藤亜聖・山形浩生(著)『プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション』(KADOKAWA, 2020年7月)が刊行されました。詳細、目次は、「所員の著書」のページをご覧ください。